Quantcast
Channel: 音に心を
Browsing all 985 articles
Browse latest View live

#ダンクラのエア・ヴァリエ 、#音楽之友社 より新刊です。ご恵送頂きました。#新しいヴ...

#ダンクラのエア・ヴァリエ 、#音楽之友社 より新刊です。ご恵送頂きました。 #新しいヴァイオリン教本 (音楽之友社)でお馴染みの曲が、指使いやアーティキュレーションを石井志都子先生での刊行です。 新しいヴァイオリン教本は音符が込み入っている部分があるのですが、こちらは楽譜が読みやすいのが良いです。 #ヴァイオリンレッスン 川合左余子さん(@sayoneco)がシェアした投稿 - 2017 Aug...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【残り1席】ピアノ講師のための室内楽講座

9月29日にスタートする【ピアノ講師のための室内楽講座~夢の室内楽】キャンセルが出たため、1名募集します。 各回の聴講生は引き続き募集しております。   【第3回 夢の室内楽 ~ ピアノ講師のための室内楽講座】<レッスン~本番へ>開講は金曜午前といたします。2回レッスン+GP+本番の流れです。レッスンは9時15分開始、12時半終了で、受講生の都合をお聞きした上でタイムテーブルを組みます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【9/26募集】指導法講座~導入期から中級までの教材選び

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

OTOの会「もういちどききたいな」

9月10日(日)に、二子玉川のオーキッドミュージックサロンにて、OTOの会主催「もういちどききたいな」がありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 「健康食品」を賢く選んで使う方法-政府広報

宣伝文句だけでなく、パッケージの表示も確認!バランスのとれた食事とともに利用を! Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【はじめての室内楽レクチャー講座】9/18東川口、ちひろピアノ教室様

昨日は、東川口の富山千尋先生主宰ちひろピアノ教室さまにお邪魔してきました。生徒さん6人とアンサンブルです。朝10時より一人ずつレッスンし、最後に発表会形式でコンサートをしました。生徒さんとの演奏写真を撮り損ねてしまいました。💦プログラムはこちら。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【10/1受講生募集】第 11 回 ヴァイオリン骨体操 ~ 親子体操

遠藤記代子先生をお招きしてのヴァイオリン骨体操講座、次回は親子体操を取り上げていただきます。いつも直前での告知ですみません。私の生徒さんを優先して受講生枠を押さえているためです。ご理解いただけますと幸いです。今回、小学生の参加者が多いので、親子体操を取り上げていただきます。ヴァイオリンに限らず、ピアノなどの指導者の方もご参加をお待ちしております。 第 11 回 ヴァイオリン骨体操  ~...

View Article

指導法講座教材編、終了しました。フランスやポーランドの教材をどんな子のレッスンに使うの...

指導法講座教材編、終了しました。 フランスやポーランドの教材をどんな子のレッスンに使うのか、子供だけではなく大人のレッスンに喜ばれる曲、中級で学習したい曲の順序、また発表会での選曲について、さらにバルトーク44のデュオの良さについても! 話したいことが多いと二時間はあっという間です。 次回は10月31日に右手の基礎構築についてお話しします。 川合左余子さん(@sayoneco)がシェアした投稿 -...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第3回夢の室内楽~ピアノ講師のための室内楽講座、1回目レッスン

本日、「第3回夢の室内楽~ピアノ講師のための室内楽講座」の1回目レッスンでした。今日は、4名のアンサンブル体験の方々にもご参加いただきました。チェロの f 字孔を覗いて、楽器の構造を見ていただいき・・・  チェロの裏板を触って、振動を感じていただきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

遠藤記代子先生ヴァイオリン骨体操講座終了しました。

10月1日に、遠藤記代子先生をお招きしてのヴァイオリン骨体操講座、無事に終了いたしました。猫の顔。なんと先弓に意識を向けるための手法でした。この日は、小学生が多いので、親子向けにヴァイオリン書道をアレンジしてくださいました。(詳しくは遠藤先生のブログをご覧ください)丸と線を書きます。体操後には、不思議なことに丸と線の書き方が変わりました。面白いことに、その子その子の性格が出ています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【10/31】ヴァイオリン指導法講座~右手の基礎構築

ヴァイオリン指導法講座、次回は「右手の基礎構築」です。  拙著「今さら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」の巻末「毎日の基礎練習」のうち、「右手の基礎練習」は、私がこの本を出版しようとした動機が詰まっています。詳しくは講座にてお話しします。  いまさら聞けないヴァイオリンの常識 Amazon(初版にはページ数を掲載してないのですが、改訂版にはページ数を掲載しました。)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第3回夢の室内楽~ピアノ講師のための室内楽講座、2回目レッスン

昨日は、ピアノ講師のための室内楽講座「第3回夢の室内楽」、2回目レッスンでした。 皆さん、前回のあと弾き込まれてきて、音に輝きが増してきました。ピアノ講師対象のため、平日の午前開催にもかかわらず受講生の皆さんは、朝からしっかりした音で弾いてくださり、気合いが素晴らしいです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【11/21】第5回ヴァイオリン指導法講座~スケールワークで読譜に強くなる

6月に開催しました「スケールワークで読譜に強くなる」のリクエストを頂戴しました。11月21日に都内会場にて開催します。 (もうすぐハロウィンですね。)スケールワークシステムを確立してから、生徒の譜読みが格段に向上しました。ヴァイオリンを指導してきて、読譜はもとより、和声感の育成について長年悩まされてきました。一つの解決方法として、お話しできることを嬉しく思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第3回夢の室内楽~ピアノ講師のための室内楽講座、修了コンサート

本日、第3回夢の室内楽の受講生修了コンサートが無事に修了しました。  今回も皆さんがどんどんと磨かれていくのは至福の時間でした。 ピアノ講師の方々のためにと平日の午前に始めたこの企画。素晴らしい曲を残してくれた偉大な作曲家の曲を通じて、音で会話をし、互いの音を磨いていくのはとても充実した時間です。この日もアンサンブル体験を受講してくださった方が2名。アンケートにはありがたい言葉です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【受講生募集】第4回夢の室内楽~ピアノ講師のための室内楽講座

「第4回夢の室内楽~ピアノ講師のための室内楽講座」募集開始します。すぐに満席となる見込みですので、お早目にお申込みください。 (第3回の時の様子はこちらをご覧ください)  アンサンブル体験&聴講は3日間のなかからご選択いただけます。本番日も可能です。どうぞ、お気軽にお申込みください。  【第4回 夢の室内楽 ~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サイレント映画、即興演奏

サイレント映画 を見てきました。 齋藤虎次郎監督の子宝騒動(1935年)と、バスター・キートンのセブンチャンス(1925年)。  活動弁士 の 斎藤裕子 さん、音楽を即興でつける 神崎えりさん。神崎えりさんとは、最近に縁あって知り合いました。とても素敵なピアニストです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第5回指導法講座~右手の基礎構築、終了しました

本日、第5回ヴァイオリン指導法講座~右手の基礎構築、終了しました。 (最後のアンケート記入の場面ですので、皆さん下を向いています) 5人の先生方にいらしていただき、拙著「今さら聞けないヴァイオリンの常識」の巻末に記載した「毎日の基礎練習」に沿った内容をお話ししました。テクニック習得までの長い道のりの土台を作るのは、日々の小さな練習の積み重ねです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【11/28受講生募集】第7回ヴァイオリン指導法講座~ポジション移動

今月はヴァイオリン指導者向けに指導法講座を2回開催します。 1回目はリピート開催「11/21スケールワークで読譜に強くなる」、2回目は毎月恒例の昭和音大での講座です。(12月はお休みします) 今月は「ポジション移動」についてです。 拙著「今さら聞けないヴァイオリンの常識」に沿った内容となります。当日は拙著をご持参ください。 (拙著40ページ)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【終了11/21】第6回指導法講座~スケールワークで読譜に強くなる

昨日は江戸川橋にて、ヴァイオリン指導法講座を開催しました。ここのところ寒くなり、関東はこの秋一番の冷え込みとなりました。そんななか、本講座に興味を持ってくださり、ピアノの先生もお一人ご参加され、また富山から日帰りで来てくださった先生も!!...

View Article

今日は銀座ヤマハにて、ベーレンライター社特別来日講座でした。(この写真は終了後に撮影)...

今日は銀座ヤマハにて、ベーレンライター社特別来日講座でした。(この写真は終了後に撮影) ベーレンライター社が意外にも1923年創立の新しい会社だったことが驚きでした。 1950年代に作曲家の意図するものを出そうと原典版に着手し、現在も作曲家の原稿、初版、改訂版、手紙、あらゆるものを収集し、目を通して作成しているとのこと。 多大な労力をかけて、研究していることが流石でした。...

View Article
Browsing all 985 articles
Browse latest View live