Quantcast
Channel: 音に心を
Browsing all 985 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【終了11/28】第7回指導法講座~ポジション移動

昨日は今年最後の指導法講座、ポジション移動について講義しました。 拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識」では、ポジション移動を4種類に分けて記載しています。書籍化にあたり、ここを文章化するのは、とても大変なチャレンジでありました。イラストを描いてくれた稲葉君にはとても苦労をかけました。...

View Article


チェコの無声映画に神﨑 えりさんが即興演奏をされるとのことで、東京国立近代美術館フィルムセ...

チェコの無声映画に神﨑 えりさんが即興演奏をされるとのことで、東京国立近代美術館フィルムセンターに行って来ました。 http://www.momat.go.jp/fc/exhibition/czech2017-12/#section1-2...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【1/23募集】第8回ヴァイオリン指導法講座〜上達のための音階練習

次回のヴァイオリン指導法講座、音階指導を取り上げます。 (拙著P58) いよいよ、ヴァイオリン教育の本丸と言うべき題材となります。左手の問題の8割は音階で解決すると言っても過言ではありません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【はじめての室内楽】玉川学園前・多摩市永山Haruピアノ教室様発表会

先週末は小谷治代先生主宰、Haruピアノ教室様発表会にお邪魔しました。 (終演後に小谷先生と。ホッと一安心の笑顔です)  生徒さん15人、小谷先生と室内楽を演奏しました。リハーサルの様子。  会場の鶴川ポプリホールは残響が残り、弦楽器にとっては弾きやすいホールでした。スタンウエイは少し鍵盤が重めのためか柔らかい音がし、この日はピアノ蓋は全開で演奏しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

このブログを開設したきっかけ

今朝、このブログを書き始めた時期についてある方と会話したのがきっかけで、以前の事を思い出したので、本日はつらつらと独り言。本を出すぞと一大決心して、インターネットに指導法関連を書き始めたのが2010年の秋でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【はじめての室内楽】高田美佐子先生、キャロルリトミックスクール様ピアノコンサート

昨日は、高田美佐子先生が講師をしておられるキャロルリトミックスクール様ピアノコンサートにて、生徒さんたちと31曲を演奏してきました。 私は高田美佐子先生のフォルマシオン・ミュジカル講座を受講しています。生徒さん25人と、31曲、選曲は高田先生がされて、ドイツ、イタリア、イギリスなどの国々を音楽で回ろうという企画で、小1から中学生までの子供たちと演奏しました。...

View Article

恵比寿の #ギャラリーまぁる にて、#新美南吉 10冊の絵本展を見てきました。拙著 #い...

恵比寿の #ギャラリーまぁる にて、#新美南吉 10冊の絵本展を見てきました。 拙著 #いまさら聞けないヴァイオリンの常識 の装丁を担当してくださった中島慶章さんが参加されています。 新美南吉は29歳で亡くなっており、作品は多くないとのこと。 #手袋を買いに は子供の頃に読んでおり、懐かしく拝読しました。 #巨男の話 #うた時計 は初めて読み、するすると引き込まれる話でした。...

View Article

お姉ちゃんがレッスンの間にA3の紙に色塗り。鉛筆を正しく持って、大きく手を動かす。この...

お姉ちゃんがレッスンの間にA3の紙に色塗り。 鉛筆を正しく持って、大きく手を動かす。 この子は鉛筆を短く持ちすぎるので要注意! これは握力をつけるためと、腕の動きをボウイングに生かすため。 冬休みも色塗りの宿題をやってね。 #ヴァイオリンレッスン #色塗り #鉛筆の持ち方 #握力つける #ボウイング 川合左余子さん(@sayoneco)がシェアした投稿 - Dec 25, 2017 at...

View Article


#バルトーク #44のデュオ 、小4以上のレッスンで導入しています。18番は重音がガチョ...

#バルトーク #44のデュオ 、小4以上のレッスンで導入しています。 18番は重音がガチョウがガアガア鳴いているような楽しい雰囲気。 昨年の夏に #音楽之友社 から #パップ晶子 さんの丁寧な解説付きで発刊されました。 この解説に助けられながら、みんな楽しく学習してくれています。 #モード 、 #ペンタトニック、 #テトラコード 等、さらにフレーズの構造にも目を向けられて、曲も弾いていて面白い。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年を振り返る

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

謹賀新年

あけましておめでとうございます。今年の正月は関東で過ごしました。  快晴の日が続き、元旦にはゾロ目を見ました。今年もいいことがありそうです。  昨年は、いつになく、HPからお問い合わせをいただきました。予想外の色々な相談が持ち込まれ、メールのみのやりとりで実際にはお会いしない方もいました。...

View Article

#プラハのモーツァルト 衣装や演奏シーン、当時のオペラの舞台裏を丁寧に撮影されており、とて...

#プラハのモーツァルト 衣装や演奏シーン、当時のオペラの舞台裏を丁寧に撮影されており、とても楽しめました。 #新宿武蔵野館 は12日までです。 川合左余子さん(@sayoneco)がシェアした投稿 - Jan 7, 2018 at 8:05pm PST

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

”【動画】12月のこどものためのフォルマシオン・ミュジカル”

高田美佐子先生による、こどものためのフォルマシオン・ミュジカルのレッスン動画を、主催のきたい先生がUPしてくださいました。高田先生の子供のクラスは、こちらの表参道のみです。ご参考にぜひご覧ください。 私の生徒さんが1月から受講することになり、今後の成長に期待しています。レッスン受講生枠はまだあるそうなので、ご興味ある方は、きたい先生にお問合せください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1/20障害者スポーツ文化センター横浜ラポール ランチタイムコンサートのご案内

毎年出演している障害者スポーツ文化センター横浜ラポールのランチタムコンサート、今年度は1月20日に登場します。 今回は幼馴染の山口景子さんと安大登志子さんとのトリオです。ヴァイオリンと鍵盤ハーモニカとチェロのアンサンブル!!  景子さんとは小学校、中学校と同じ学校に通いました。子供の頃は思いもよらなかった人生をお互い歩いています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2/22第1回富山ヴァイオリン指導法講座 ~ ヴィブラート

富山県のヴァイオリンの先生から御依頼を頂戴し、2月22日に富山県にてヴァイオリン指導法講座を開催することになりました! (冬の立山連峰。2014年の正月に撮影した時のものです。)  郷里でお話しができること、とても嬉しいです。既に7名の先生方がお集まりいただくことになっており、身が引き締まります。 第1回目は皆さんが最も関心のある「ヴィブラート」です。拙著をテキストにお話しします。...

View Article


横浜ラポールでのランチタイムコンサート、お客様が歌ってくれて楽しく演奏しました。こちらで...

横浜ラポールでのランチタイムコンサート、お客様が歌ってくれて楽しく演奏しました。 こちらでの演奏はお客様からダイレクトに反応が返ってくるのでとてもやりがいがあります。 異色の組み合わせのトリオで、曲はとなりのトトロやルパン三世などなど。 #障害者スポーツセンター #横浜ラポール #ラポールファクトリー #ランチタイムコンサート #鍵盤ハーモニカ #ヴァイオリン #銀河鉄道999 #車掌さん帽子...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第8回ヴァイオリン指導法講座、終了しました。

昨日、大雪の翌日にもかかわらず、指導法講座に4人の先生方がいらしてくださいました。開始時間を30分遅く10時半としました。 (私のレッスン動画を皆さんにiPadで見て頂いているところ) この日は音階の大切さについて、かなり熱く語ってしまいました。音階が弾ければ曲が弾けるようになります。ポジション移動の約束を守り、重音スケールの訓練を丁寧にしてけば、難曲を弾くことが容易くなります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第4回ピアノ講師のための室内楽講座「夢の室内楽」1回目レッスン

本日は、第4回「夢の室内楽」の1回目レッスンでした! 今回も順調にお申込みを頂戴しました。本当にありがたいです。  昨年に引き続き2回目・3回目の方、これまで私達をお教室の発表会にお招きくださった方もいらしてくださりました。  メンデルスゾーン、ハイドン、クレンゲル、受講生4名の皆さんと音を重ねる喜びを噛み締めました。 とても充実した時間でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2/25第12回ヴァイオリン骨体操~音楽をする身体

年に3回開催していますヴァイオリン骨体操、2018年の1回目は2月25日です!前回に引き続き、絵を描くワークをしながら、ナンバの体操も講義していただきます。 公開レッスン生は、外部から1名のみ募集となります。お申込みをお待ちしております。  第12 回 ヴァイオリン骨体操  ~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2/27募集】第9回ヴァイオリン指導法講座~移弦を極める

次回のヴァイオリン指導法講座、拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識」より「移弦を極める」をとりあげます。 書籍の内容は中上級者向けですが、皆さんが日々悩んでいるであろう初心者の指導・練習について、さらに書籍には掲載できなかった練習方法もお話しします。   【第9回ヴァイオリン指導法講座~移弦を極める】...

View Article
Browsing all 985 articles
Browse latest View live