ZOOMミューティングの設定方法
パソコン初心者の友人のヘルプ要請による記事です。得意な方はスルーしてください。 <パソコン> (1)スケジュールをクリック (2)ミーティングID「自動的に生成」を選択*個人ミーティングIDを選択すると他者が無断侵入するリスクが高いので選ばない (3)パスワード必須になっていますが、いつも違うIDに設定していれば入力しなくても良いでしょう。...
View ArticleZOOMミーティングのロックをする方法
ZOOM初心者の友人のヘルプ要請による記事です。得意な方はスルーしてください。 ミーティングをロックする方法です。他者が入って来れないようにします。 <パソコン> (1)ミーティングを開始し、カーソルを画面に合わせると下にメニューが現れ、セキュリティをクリックする (2)「ミーティングのロック」をクリック (3)画面に表示される <iPad>...
View ArticleZOOM、パソコンとスマホの違い、動画共有のやり方
ZOOM初心者のための記事です。得意な方はスルーしてください。 ZOOMはパソコンでできることと、スマホでできることに違いがあります。 <メリット>パソコン・パワーポイントが使える・動画共有ができる・録画をローカルにすればパソコンに保存できる・大人数のミーティングでは全員の顔を見ることができる・参加者の音声をミュートすることがホスト側で可能...
View ArticleZOOMを使いこなそう
今年に入ってから徐々に、そして4月から一気に世界が変わりました。世界中の経済活動が止まり、1ヶ月休業や収入減のところにさらもう1ヶ月になりそうです。 これによって、もう持たない会社もあるでしょう。これから夏にかけて表面化してきます。ここまで来ると、もう以前の状態に戻らないです。大変な時代がもうそこまで来ています。 ZOOMを使いこなそう...
View ArticleYouTubeが手本動画で埋め尽くされていく。私がいっぱい。笑。オンラインレッスンは...
この投稿をInstagramで見る YouTubeが手本動画で埋め尽くされていく。 私がいっぱい。笑。 オンラインレッスンは音が悪いのでそこをカバーするべく動画をUPしています。 ビデオレターや二重奏ならばセッション動画を作成したり、生徒の練習用の伴奏パートを作ったり。 手間はかかりますがこれがとても楽しいです。 そう、楽しんでやる。 これが一番。 画面からも気持ちは伝わるから!...
View Articleオンラインレッスンが始まって1ヶ月、生徒によっては2ヶ月以上。色々なツールを使ってはい...
この投稿をInstagramで見る オンラインレッスンが始まって1ヶ月、生徒によっては2ヶ月以上。 色々なツールを使ってはいるものの、本質は同じなんだよなと改めて思う。 最近は感覚がリアルと差が無くなってきました。 生徒の音は弾き方を見ていれば頭の中で補正できるものの、こちらの音質が悪く伝わっているのがまずい。 なので、せっせと動画を作成して生徒に送ります。 明日はシークレットの講座。...
View ArticleDiscord でオンラインレッスン
今日は、昨日飛び込んできた情報をもとにDiscordを通信実験して、さらに実際のレッスンで使用しました。 新しい情報とは、ピアニスト菅野雅紀さんが作成されたとても親切なオンラインレッスンの手引書です。シェアOKとのことですので、ここに転載します。...
View Articleオンラインレッスン、初Discordの生徒さんが音声設定を直してくれてなくて、音声設定を...
この投稿をInstagramで見る オンラインレッスン、初Discordの生徒さんが音声設定を直してくれてなくて、音声設定をしていないzoomのように。😥 それでも、こちらの音は安定して届いていて、伴奏をしてあげたらとっても嬉しそうに弾いてくれた! なんてことはない、いつも弾いている音階の伴奏なのだけど、アンサンブルを久しぶりにしたあの喜びに満ちた笑顔は忘れられないだろう。...
View Article今日は一日で最高人数6人をオンラインレッスン。動画提出をチェックして、オンラインレッ...
この投稿をInstagramで見る 今日は一日で最高人数6人をオンラインレッスン。 動画提出をチェックして、オンラインレッスンして、さらにフォローアップ動画を撮って送信して、、、頑張りました! オンラインレッスンは画面を凝視して、さらに生徒の弾く姿から様々な情報を得ようとするせいかとても疲れます。 リアルでは一日10人レッスンは平気なのですが、オンラインは本当に疲労感ハンパない。。。...
View Articleオンライン化の波
4月以降、とても長く感じる1ヶ月を過ごしました。 すぐそこに住んでいる子供たちとは会わずにオンラインレッスン。想像もしていなかった事態を生徒も私もなんとか乗り越えてきました。 当初はシンプルなシステムだったZOOMは機能が増え動作が重くなり今はDiscordを使っています。 ゲーマーのアプリらしい使い勝手の良さです!オンラインではダントツの安定感と音質の良さ。生徒からも好評です。...
View Article今夏は準備をしよう
4月から始まった巣篭もり生活もようやく来週には終わりそうです。 世間は開放感が出てきました。 これでコロナは終わったとするか、それともまだ気を緩めないとするか、 あなたは、どうとらえますか? コロナの波、秋に第2波がくるかもしれないと言われています。参考になるのはスペイン風邪が流行った大正時代の記録です。http://www.tokyo-eiken.go.jp/sage/sage2005/...
View Articleヴァイオリンは空間で響く楽器
オンラインレッスンで得たものについて、noteに書きました。https://note.com/kawaisayoko/n/ncf8e62cd317a オンラインではセッション動画を作成することで音程感を良くしたり、アンサンブル強化をできたのですが・・・ リアルレッスンに戻るとデメリットが発覚。 楽器を響かせて弾くことがなくなり、半分以上の生徒の音が細く小さくなってしまいました。...
View Article【6・7月】オンライン講座募集開始
ヴァイオリン指導法、2ヶ月オンライン講座をスタートします! 指導法を学びたいが出かけるのはまだ控えたい 小さな子供の教え方がわからない ヴァイオリンの構えがうまく教えられない 指導法について学びたい! そういった方のための講座です。 本講座はビデオを多く使い、わかりやすくなるように工夫しています。...
View Article今日の部屋のパーテーションは最大サイズ。歌のレッスンもある部屋だからだなぁ。事...
この投稿をInstagramで見る 今日の部屋のパーテーションは最大サイズ。 歌のレッスンもある部屋だからだなぁ。 事務局の皆様の頑張りに感謝。 #ヴァイオリン #バイオリン #ヴァイオリンレッスン #バイオリンレッスン川合左余子(@kawai_sayoko)がシェアした投稿 - 2020年Jun月8日am12時55分PDT
View Article仲良し姉妹。スヌーピーが2匹。 #ヴァイオリン #バイオリン#ヴァイオリンレ...
この投稿をInstagramで見る 仲良し姉妹。 スヌーピーが2匹。🐶 #ヴァイオリン #バイオリン #ヴァイオリンレッスン #バイオリンレッスン #kawaisayokomusiclaboratory川合左余子(@kawai_sayoko)がシェアした投稿 - 2020年Jun月11日am2時46分PDT
View Article弓のキツネ持ちはやめよう
4月からヴァイオリン指導オンラインサロンを始めました。受講できるのはこれまでに私の講座を5回以上受講した方です。 オンラインサロンの目的は2つです。1)毎日のワークを通して、マインドを良い状態に保つ場にする。2)グループ内では質問し放題。私が質問に回答。月1回のオンライン講義では私の最新の研究・伝えたい情報を提供しています。...
View Articleはじめてのピアノトリオ!今年の発表会は家族毎に時間を区切り、本番を動画撮影してYo...
この投稿をInstagramで見る はじめてのピアノトリオ! 今年の発表会は家族毎に時間を区切り、本番を動画撮影してYouTubeで関係者のみのシェアをする開催です。 苦肉の策として考えました。 今日はリハーサル1回目。 はじめてのピアノトリオに挑戦。 いつもはヴァイオリンとピアノのところにチェロが入ると断然の安定感ですが、遠慮がちに弾いていては音楽が成立しない。...
View Article導入期で大切にしたいこと
今週からオンライン講座がスタートしました。2週間ごとに講義をして2ヶ月で導入期を修了します 一番大切なのは導入期です。 ここで過ごした内容次第でその後の進度が大きく左右されます。 三つ子の魂百まで! 最初の第一印象が大人になっても後を引きずってしまうこともあるのです。 導入期では音楽基礎力の土台作りとして読譜への準備、歌やリズム打ちは必須です...
View Articleつたい弓は筋トレ
今月からスタートしたヴァイオリン指導オンライン講座。 受講生には課題を動画提出してもらいます。その添削動画の一部を公開!! https://youtu.be/i4XkDqv2s9s ご趣味の方のご参考にもなります。ぜひご覧ください。 ■個人レッスン・指導法講座<定期レッスン>渋谷教室 金・土曜...
View Article発表会が無事に終わりました。生徒毎に時間を区切り、お客様はご家族のみ。演奏は動画...
この投稿をInstagramで見る 発表会が無事に終わりました。 生徒毎に時間を区切り、お客様はご家族のみ。 演奏は動画撮影して後日YouTubeで関係者のみシェアをします。 やっとイベントが出来てホッとしました。 人前で演奏をしてこそのヴァイオリンレッスンです。 私はヴィオラの生徒さんとモーツァルトのピアノカルテットを弾きました。...
View Article