Quantcast
Channel: 音に心を
Browsing all 985 articles
Browse latest View live

オンラインサロン限定講座。今日のテーマはサロン内で質問があった「導入期の教材選び&...

この投稿をInstagramで見る オンラインサロン限定講座。 今日のテーマはサロン内で質問があった「導入期の教材選び&せっかちな大人の生徒への対処法」でした。 講座には猫ちゃんも参加! 皆さんと楽しい時間でした。 オンラインサロンには私の講座にご参加頂いた後に入会できます。 興味のある方はhpからお問い合わせください。 #kawaisayokomusiclaboratory...

View Article


家が買えるお値段の弓来週、オンラインサロン限定の試奏会を開催します。良い楽器は弾き...

    この投稿をInstagramで見る         家が買えるお値段の弓🎻 来週、オンラインサロン限定の試奏会を開催します。 良い楽器は弾き方を教えてくれます。 楽しみ! #kawaisayokomusiclaboratory #ヴァイオリン #バイオリン #ヴァイオリンレッスン #バイオリンレッスン #カエルのピクルス...

View Article


アップボウで弓が外向きになる原因は?

ヴァイオリン指導オンラインサロンでは指導者からの質問に回答しています。その一部を公開!! 今回は「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」巻末の指弓反復運動についても解説しています。  Q アップボウで弓が外向きになる原因は?   オンラインサロンには講座にご参加後に入会できます。受講できるのはこれまでに私の講座を5回以上受講した方です。...

View Article

ヴァイオリン指導オンライサロン限定、高額「弓」講座1日目!三密を避けるため、開催日を...

    この投稿をInstagramで見る         ヴァイオリン指導オンライサロン限定、高額「弓」講座1日目! 三密を避けるため、開催日を複数回にしました。 一度に様々な価格帯からトルテまで! 弓のストラディバリはトルテです。 最良の楽器は弾き方を教えてくれます。 今の時代、なんでもそうですが本物を知っておくことは大事です。 オンラインサロンには私の講座にご参加後に入会できます。...

View Article

ヴァイオリン指導オンラインサロン限定、高額「弓」講座の2日目!三密を避けるため複数回...

    この投稿をInstagramで見る         ヴァイオリン指導オンラインサロン限定、高額「弓」講座の2日目! 三密を避けるため複数回の開催です。 弦楽器は恐ろしい世界だ。 トップクラスの製作者は、ほんの数人。 そして一番最初のトルテが最高。 ヴァイオリン指導オンラインサロンにはオンライン講座受講後に参加できます。 現在、水曜日午前を募集中。...

View Article


分数ヴァイオリンの楽器選定。小2の生徒のための1/2を見に、楽器店に来ました。今日...

この投稿をInstagramで見る 分数ヴァイオリンの楽器選定。 小2の生徒のための1/2を見に、楽器店に来ました。 今日は店のご厚意でとても貴重な3/4ヴァイオリンを拝見しました。 丸くて可愛い顔! 4/4サイズなら家が買える値段です。名前は内緒🤫 分数は大きさが厳密に決まっておらず、バラつきがあります。 元々は大人が弾く楽器だったからです。...

View Article

指弓をやる時の注意

ヴァイオリン指導オンライン講座では、受講生に課題を動画で提出してもらい私が添削動画で返信をしています。 現在進行中なのは「導入期」 動画を課題提出してもらうことでまた新たな発見がありとても興味深いです。 今日は返信動画の一部を公開します!    オンライン講座、現在募集中なのは水曜日午前です。2名以上になりましたら開講します。...

View Article

最高の楽器は弾き方を教えてくれる。極端な話、テクニックはお金で買えるのです。弦楽器...

    この投稿をInstagramで見る         最高の楽器は弾き方を教えてくれる。 極端な話、テクニックはお金で買えるのです。 弦楽器は本当に不思議な世界。 ヴァイオリン指導オンラインサロン限定の高額「弓」講座、今日は最終日でした。 2人の受講生と弓の歴史を学ぶ旅。 弾く人が変わると楽器はまた違った一面を見せてくる。 オンラインサロンには講座受講後に参加できます。...

View Article


小学生男子。今日は初めてリュリのガヴォットを全部譜読みする。私は新曲はレッスン内...

    この投稿をInstagramで見る         小学生男子。👦 今日は初めてリュリのガヴォットを全部譜読みする。 私は新曲はレッスン内で一緒に譜読みします。 サクサク進んで、よし、半分弾けた!後半も弾けるよ最初と同じだよーと、生徒に弾かせて伴奏していたら最後で弾けなくなる。 どうしたの!?と楽譜を見たら、なぜ楽譜が破けている!? 生徒「セロハンテープで、、、😅」...

View Article


左手付け根のアーチをつくる

現在進行中の全4回オンライン講座「導入期」第3回で取り上げた「左手の基礎」のうち、今日は、拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識」31ページを踏まえた左手指付け根のアーチについて、解説の一部を公開します! +++++ 左手指付け根のアーチを作るにはhttps://youtu.be/KW_BRGLz92s  +++++...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

指の強化トレーニング

ヴァイオリン指導オンライン講座「導入期」 その回答動画の一部を公開! 指は繊細な筋肉でできています。その筋力アップのためのトレーニング解説動画です ====== 指の強化トレーニングhttps://youtu.be/flJmCaapPFc  ======...

View Article

6月末の発表会写真が出来上がり。今の状況を表している写真があった。マスクをして...

    この投稿をInstagramで見る         6月末の発表会写真が出来上がり。 今の状況を表している写真があった。 マスクをして子供にご褒美を渡す私。 マスクをしての室内楽。 今年は三密を避けるために、生徒毎に時間を区切りてお客様はご家族のみ。 録画をしてYouTube限定公開にて関係者のみ視聴できる発表会としました。 世の中はもう元には戻らない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

左手、指の形の注意

今週はオンライン講座導入期、最後の4回目でした。導入期は全ての基礎です。 ここでうまくいくか、つまづくか、、、その後の進度に大きく関わってくる。 ヴァイオリン教育では一番重要な時期です。最初につまづいてしまうと後々のリカバリーはとても大変なものになります。 なので、4回にわたって導入期にやるべきこと、やってはいけないことの双方を講義しました。  その講義の一部を公開!   ========...

View Article


ヴァイオリン指導オンラインサロンで『発表会運営』を取り上げました。私のやり方を一...

この投稿をInstagramで見る 🎻ヴァイオリン指導オンラインサロンで『発表会運営』を取り上げました。 私のやり方を一挙公開! 室内楽の選曲、運営、費用までお話ししました。 私は発表会はお祭りだと思っています。 私のクラスには10年以上通ってくださっているシニアの方々がいます。 胸を張ってドレスを着る機会として発表会は絶好の機会!...

View Article

導入期で読譜(視唱)を習慣にしていないと、後々の進度に大きく影響を及ぼす。ドレミ...

この投稿をInstagramで見る 導入期で読譜(視唱)を習慣にしていないと、後々の進度に大きく影響を及ぼす。 ドレミが読めているだけでいいと思っている人が多い。 五線譜の音符のドレミは音のラベルなだけ。 本当はリズムと音程も歌えてこその読譜(視唱)です。 特にヴァイオリンという楽器はピアノと違って音を視覚的に見ることができない。(ピアノは鍵盤を見れば音の配列が見える)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

左手の基礎をつくる

梅雨明けとともに一気に猛暑となりました! 今月からオンライン講座は初期へ。夏の暑さと共に、私も益々、講座に熱が入ります。 ここからどんどん実践的な課題を出していきます。早速、受講生から「どうしたらいいですか!?」というメッセージとともに課題提出がありました。 動画添削により、遠方に住む受講生との距離を埋めることができ、逆に質の高い講座ができるようになって嬉しいです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【動画】左手親指の脱力

このところ、すっかり動画職人になった私です。 動画は文章よりも伝えられる範囲が広く情報を多くできるのがいいですね。 * オンライン講座「初期」先週の講義後、受講生から動画で課題提出がありました。 その添削動画の一部を公開!!  ======= 左手親指の脱力https://youtu.be/hO-44t302qE  =======...

View Article


親から子供への最大のギフトは教育どの学校に通うのか、勉強以外で何を手にするのか...

この投稿をInstagramで見る 親から子供への最大のギフトは教育 どの学校に通うのか、 勉強以外で何を手にするのか、 どの教師に就くのか、、、 全てはご縁だけれど、最初に子供をその場所に連れて行くのは親御さんだ。 * 最近、哲学を勉強している。 この本は親から子への贈与についてわかりやすく書いてあり、それは師弟関係でも起こるのだと気がついた。 そして教師から生徒へ、...

View Article

今日も楽器選定今夏は3回目!夏、子供達は植物のようにニョキニョキと成長します今日...

    この投稿をInstagramで見る         今日も楽器選定🎻 今夏は3回目! 夏、子供達は植物のようにニョキニョキと成長します🌿 今日の生徒さんは最後のフルサイズのお買い物。 この買い替えの時は、ご両親と子供、ご家族でいらしてもらうようにお願いしています。 家族みんなで楽器をお迎えする、特別な時間。 これから長い時間を一緒に過ごすのです。...

View Article

種をまかねば芽は出ない芽が出たら水を与え堆肥を与え育てていく何事同じ...

この投稿をInstagramで見る 種をまかねば芽は出ない🌿 芽が出たら水を与え 堆肥を与え 育てていく 何事同じ 子育て👶 レッスン🎻 自分育て(練習‼️) 💌無料メルマガ💌 毎週土曜日配信! まずは全6回メール講座にご登録ください。 🎻オンライン講座🎻 リアルタイムに参加できなくてもOK!! 講義は録画を何回も視聴可能。 動画課題を提出し、添削動画で実践的に学びます。...

View Article
Browsing all 985 articles
Browse latest View live