Quantcast
Channel: 音に心を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

2/25第12回ヴァイオリン骨体操~音楽をする身体

$
0
0

年に3回開催していますヴァイオリン骨体操、2018年の1回目は2月25日です!

前回に引き続き、絵を描くワークをしながら、ナンバの体操も講義していただきます。

 

公開レッスン生は、外部から1名のみ募集となります。

お申込みをお待ちしております。

 


 

第12 回 ヴァイオリン骨体操  ~ 音楽する身体

<遠藤先生からのメッセージ>
『音楽』とは何でしょうか
『楽器』は、なぜ大切に扱わなければならないのでしょう?

『良い動き』『快適』『美しい』などの意識は、教わらなければわからないのが人間です。
しかし、『音楽』と『人間』の波動は同じものだという研究がなされてきました。
つまり『音楽』は、元々『人間』に必要なものだったのですね!

講座では心と身体を繋ぐ体操、音楽欲求を育てるメロディ、脳を活性化させるお絵描きなどをご紹介していきます。
普段のお稽古から一歩離れてゆったりした気持ちで、内なる音楽を楽器を通して映し出してみませんか?

このワークを通してご自身の隠れた才能に気付き、更なる飛躍を迎えることができるでしょう。


【受講資格】
小学1年生以上、年齢上限なし
楽器を演奏しない方は、歌での参加も可

【持ち物】
楽器、レパートリー1曲(1フレーズ程度)、A4以上の大きさの画用紙3枚、マスキングテープ、クレヨンまたは色鉛筆(油性マーカー不可)

 【日時】
2018年2月25日(日) 15時~17時


【受講料】

一般 ¥3,500 (親子参加はペア料金)

公開レッスン ¥5,500

【場所】

昭和音楽大学 北校舎

https://www.tosei-showa-music.ac.jp/examinee/campus/north.html

※お部屋はお申込みいただいた方にお知らせします


↓お申込みはこちら↓
 
http://goo.gl/114eqi
 (←メールフォームです)


講師:遠藤記代子
桐朋学園大学音楽学部卒業。ドイツ・新ベルリン交響楽団と4大コンツェルト他を共演。以降、国内外にて演奏活動を展開する。2010年より弦楽器専門誌「サラサーテ」にて執筆連載を開始。2013年バウムクーヘン室内管弦楽団(kpb)を主宰、自らソロ・コンサートミストレス&音楽総監督を務める。Ameropa国際音楽祭2016ゲスト・アーティスト。2019年プラハ サマーアカデミー講師(予定)
桐朋学園にて開発研究された『ヴァイオリン骨体操』師範、シュタイナー音楽教育に基づく音楽指導 Method of Movement with Music(M.M.M.)インストラクター。 著書に「みるみる音が変わる!ヴァイオリン骨体操」(音楽之友社)、「遠藤記代子のかっこいい!ヴァイオリンベーシック・スタディ」(せきれい社)がある。

 

 

 

 

宝石赤受講生募集宝石赤

第4回夢の室内楽~ピアノ講師のための室内楽講座
2018年1月29日、2月9・12日(金)午前

東急目黒線洗足駅下車1分 プリモ芸術工房

 

 

 

☆メルマガ☆
http://archive.mag2.com/0001599299/index.html

 

 

 人気ブログランキングへ

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

Latest Images

Trending Articles