Quantcast
Channel: 音に心を
Browsing all 985 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人は見たいもの、聞きたいものを受け取る

昨日は週1回のYOUTUBE更新。ヴィブラートシリーズが溜まってきました。 音色の魔術!ヴィブラート作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有youtube.com  拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(川合左余子著・音楽之友社)」掲載の練習方法や指導について解説しています。 十年前、本を出すと決めて当時の生徒さんたちに協力してもらって解説動画を撮りました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リコシェの弓の位置

第3期指導法講座では現在、リコシェ課題に取り組んでいます。 リコシェに関して、拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(川合左余子著・音楽之友社」93〜95p.掲載しています。  4連の16部音符はまだいいものの2連になってくるとかなり難しくなります。 ここでポイントになるのが弓のどこで跳ねさせるか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

弓は立てる?

昨日の大人のレッスンで、ウオーミングアップに拙著「ソレラミのうた(川合左余子著・音楽之友社)」掲載の「朝」を弾いてもらっている時のこと。 この生徒さんはアマチュアですが、演奏活動をされてよく弾ける方であります。 ボウイングの見直しに、すべて開放弦で全音符の曲「朝」を弾いています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏は練習する?

昭和音大の音楽教室は9月に発表会があります  夏休みに練習すればいいやとなっていた子供たちに8月は5週あるけどお盆休みがあって3回しかレッスンがないんだよ7月も大学が講習会があるから最終週のレッスンがないよと警告したら皆、慌てて練習してきました。笑 じつは夏休みは生活にメリハリが無くなるせいか皆、それほどスキルアップはできない印象なんです。 普段、学校がある時の方がいい感じでレッスンが進みます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あの頃には思いもよらなかった未来

写真の整理。 嵩張るアルバムから省スペースのファイル型へ。無印良品にスリムなアルバムがあり移し替えました。  この10年で写真はデータでもらうようになりプリントされたものはそうそう開かなくなり・・・それでもなかなか、捨てられる物でもなく。 それこそウン十年前の自分がいて先生として初めての発表会の写真がありいやー若いな私。笑 その当時からは想像できなかった今があります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

端的にストレートに伝える

世間は本当にオリンピックやるの?という雰囲気ですが毎日、淡々と仕事をしています。 昨日は動画添削を6名分! iPhoneで撮影しているので写真ライブラリには私がいっぱいです。  提出された課題から問題点をピックアップしてどう伝えるか考えてから返信動画を撮ります。 これが結構、頭を使う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本で唯一の指導法講座

昨日は第3期中期講座最終回!  カイザーの指導の注意点や移弦、第5ポジションについて抗議しました。 来月からはハイポジションと重音スケールがメインの後期講座になります。 教育上は10年はかかるヴァイオリンのカリキュラムを9ヶ月で学べるようにしました。 手前味噌ですが、よくできたコースだと思っています。 インターネットを利用したこの講座は今は第4期まで進行中。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

100年前?のピアノ

昨日は素敵な場所でピアニスト気分。 仲間内でのパーティでピアノを弾く(伴奏)ことになって久々にピアノを練習しました。笑  アンティークのスタンウェイのピアノ。装飾から想像して100年くらい前かなと想像します。 中のアクションは入れ替え済みでピカピカ。さすがあの先生のピアノ。 音もシックで、落ち着いていました。こういった素敵なピアノを見るのはテンションがあがります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チャンスの女神は前髪しかない

そんな言葉を聞いたことがありますか?ギリシャの詩人ポセイディッポスの詩の一節です チャンスの女神は前髪しかなくてすぐにつかまないと機会を逃してしまうそんなことを表現してるそう 人生は選択の連続 ちょっとした誘いにのってみるそれが後で思えば大きな選択だったことが多々あります  その時の判断基準になるのは自分がやってみたいかどうか...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

全ては本人の選択

昨日はとても切ないお知らせが来て色々と考えた日であった  生まれる前に自分の寿命を決めているのだと思えば、その人の選択に納得できることが多い。 誰に会ってどこへ行って縁を繋いで 相乗効果で仕事にもなったりコミュニティの発展にもなったり それは物との出会いもそうで。 良かれと思って色々とお伝えしても全く逆の選択をされてしまうこともあって...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早く進むには導入期が鍵を握る

今日は第4期、導入期講座の最終回。 WEBで初めてお会いした鹿児島、愛知、千葉の先生方との2ヶ月がすぎました。  一番重要な導入期!ここですぐに楽器を持たせるのではなく丁寧に丁寧に、音楽基礎を付けていく ヴァイオリンを弾く基礎もさることながら読譜の基礎、さらには筋力UPにと導入期はやることが山盛りです。 この導入期と初期でやったことが花開くのは中期以降です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まずは右手から

導入期はやることが山盛りです ヴァイオリンは右手と左手が違う動きをするのが最大の問題 さらに、ピアノとは違って視覚的に音が見えないため楽譜を楽器を結んでいかねばならない 導入期ではまず右手からやりましょう! いきなり両手にするは混乱のもとですだから小さな子供はギコギコ弾いても自分の音が聞こえずに平気な顔をしているのです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

生まれる前に決めてきた?

先生業を長くやっていると生まれる前にヴァイオリンをやると決めてこの世に来たのだねと思う子に出会うことがあります。 (先日、整理していたアルバム)  こちらがそんなに教え込まなくてもするするっと楽器が持ててしまうそんな子供がいるんです その後の進度ももちろんサクサク進みもう前世でやっていたんだろうと・・・そうでないと説明がつかないそんな子供たちです...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

弾き方には人生が現れる

第4期指導法講座は、全4回の最終回を終えて今はスケールの添削をしています。 拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(川合左余子著・音楽之友社)」掲載の基本的な運指は509~60p.が課題です  一見何事もないようなこの1オクターブのスケールにはたくさんのことが詰まっています ほんの1分くらい弾くその姿からその人のこれまでの人生が透けて見てくる瞬間です...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スモールステップの大切さ

現在進行中の第4期指導法講座は、全4回の導入期の最終回を迎えて、鹿児島、愛知、茨城、千葉の先生方との2ヶ月が終わりました。とても嬉しいご感想がきたのでシェアしますね ***今までどれだけのことをすっ飛ばしてレッスンしてきてしまっていたのかと、衝撃を受けたりもしましたが、どの時期にどういうことをやらなければいけないか、その理由は何なのかがとても具体的に理解できました。(愛知県在住、N様)***...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

どこへ行って誰と過ごすか

ここのところ世界が美しい車窓から、鳳凰が飛んでいるかのような雲を撮影夏の空は綺麗!  どこに行って誰と過ごすかここのところずっと考えていること もし、目の前の人から息苦しさを感じているとしたらそこから離れるのが正解でしょう つい先日、習っている先生に質問したら生徒は黙っていうこと聞いていればいいと言われたとの相談がありました 私の返答は先生を選ぶ権利は生徒にありますと返しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やりたい曲をやろう!

大人の生徒さんにはやりたい曲をやりましょうと話しています。  なぜなら、人生はそんなに長くないから。 これができたらやろうと思っているといつできるかわかりません。笑 よほど現時点で無理!というものでなければ私は生徒さんに曲を決めてもらっています。 これはちょっとというのであっても有名なメロディを弾いてみたいという欲求をまず満たして、それから必要なテクニックを身につける道筋を立てる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

読譜問題

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

指番号読みの謎

子供の頃、私は楽譜が読めていませんでした。 ドレミといった、いわば音のラベルですそういうものは読めていますが楽譜と楽器がリンクしていませんでした 調性感覚は全く無くさらに、指番号で弾くという・・・ 私は鈴木の教材で育ちました今は改定されていますが、昔の鈴木バイオリン教本はすべての音の上に指番号が載っていたのです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

どこまで教えるか

9ヶ月続く指導法講座、第3期のグループは、今日から後期講座が始まりました  導入期、初期、中期、そして後期! この後期講座はハイレベルの基礎である重音スケールの具体的な弾き方まで講義します レッスンではぜひフィンガードオクターブまで指導していただきたいのです 今日はハイポジションの土台の部分補助音について講義しました  この講座は、受講生自身の奏法にも良い変化をもらたすことができます...

View Article
Browsing all 985 articles
Browse latest View live