導入期はやることが山盛りです
ヴァイオリンは右手と左手が違う動きをするのが
最大の問題
さらに、ピアノとは違って視覚的に音が見えないため
楽譜を楽器を結んでいかねばならない
導入期ではまず右手からやりましょう!
いきなり両手にするは混乱のもとです
だから小さな子供はギコギコ弾いても
自分の音が聞こえずに平気な顔をしているのです
長年、試行錯誤して、最終的には左右の手を分離して
別カリキュラムでやったほうがいいとの結論に至りました。
そして私は「ソレラミのうた」を作ったのです
編集者を説得して
出版には6年かかりました
導入期の時点で
読譜へ誘導し、右手ができるようになってから
左手を開始すれば無理なく進めます
ページ数の都合で泣く泣くカットした曲もありますが
結果としてシンプルでわかりやすい曲順になったと
自画自賛しています
ぜひ、導入期で
または上級者であっても
ボウイングの見直しに使ってください
中級以降、ボウイングはできているつもりになりやすいです。
特に「朝」を全弓で美しく弾くのは
なかなか難易度が高いですよ
ぜひ、弾いて実感してくださいね。
🎻次回、第5期のヴァイオリン指導法講座は現在準備中です!
メルマガで先行告知しますのでご登録ください。
↓受講をご検討の方へのメッセージです↓
詳しくはHPをチェックしてください。
🎻ヴァイオリン曲集「ソレラミのうた」好評発売中!🎻
■個人レッスン・指導法講座
<定期レッスン>
渋谷教室 金・土曜 残席あり
一人一人に合わせた内容を3ヶ月間マンツーマンで講義します。
渋谷教室 金・土曜 残席あり
メールカウンセリング、動画添削付き
9ヶ月コース全18回。各回動画添削付き
<3ヶ月指導者個人講座>一人一人に合わせた内容を3ヶ月間マンツーマンで講義します。
お問い合わせ・詳しくはHPへ