Quantcast
Channel: 音に心を
Browsing all 985 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

千葉室内楽講座

千葉のヴィラムジーカ誉田にて、ピアノ講師のための室内楽講座を須黒綾子先生の主催にて開講しました。  須黒先生は私が主催する室内楽講座にはほぼ全出席してくださり、お教室の生徒さんともアンサンブルに取り組みとても熱心です。同じ地域の先生方にもぜひ室内楽をと熱いお気持ちで主催してくださいました!千葉在住の4名の受講生とモーツァルト、ハイドン、クレンゲルのピアノトリオを演奏しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【終了】富山県ヴァイオリン指導法講座「ポジション移動」「音階練習」

1月30日は富山県でのヴァイオリン 指導法講座でした。  富山と金沢の先生5人が集まってくださり、「ポジション移動」と「音階」について講義しました。どちらも重要な項目で、本当は複数回に分けたいところですが、集中して講義しました。 終了後に集合写真!寒いので皆さんコートにブーツ姿です。 ***受講生の声***...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【募集2/24】第15回ヴァイオリン骨体操講座「棒体操2」

1月があっという間に過ぎて2月になりました。募集がすっかり遅くなってしまいました。遠藤記代子先生をお招きしてのヴァイオリン骨体操講座、次回も棒を使った体操です。 【第15回ヴァイオリン骨体操講座 ~ 棒体操2】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【募集3/26】第2期ヴァイオリン指導法講座「音楽基礎力をつける」

2月のヴァイオリン指導法講座「移弦を極める」は和やかな雰囲気で進行しました。 (終了後のランチ会) 拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」に掲載している曲もすべて解説し、さらにセヴィシックOp.1-1No.11の活用について、掲載していないことも補足して盛り沢山になりました!3月26日のテーマは「音楽基礎力をつける」とし、総合的に音楽を指導するポイントについてお話しします。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【募集4/23】第2期第10回指導法講座「レッスンプラン」

第2期指導法講座、いよいよ最後の10回目です。 1年一周する講座は今期で最後です。5月以降の開講は2年クールになります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【募集】ヴァイオリン指導マスタークラス

2019年5月よりヴァイオリン指導者対象のマスタークラスを開講します。 これまで2年間、2期にわたって指導法講座をやってきました。私が講義するだけでは受講生に伝わった実感がなく、実践、そして実技を通して伝えていきたい気持ちが強くなりました。そこで2年間20回のマスタークラスを開講することにしました。...

View Article

4月27日に発表会を開催しました。#渋谷ホール に引っ越してからの初の発表会です。ア...

View this post on Instagram 4月27日に発表会を開催しました。 #渋谷ホール に引っ越してからの初の発表会です。 アダルトビギナーのアンサンブルから始まって、初級から受験生まで幅広い年代の生徒さんのソロとアンサンブルのプログラムでした。 無事に終わってホッとしています。 写真は#まるやゆういち...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヴァイオリン指導マスタークラスカリキュラム

時代が変わった今年のGW、皆さんはいかがでしたでしょうか。私は考えをまとめる時間に使いました。...

View Article


今日は関西にお住いのヴァイオリン指導者のレッスン。木を見て森を見ず、細かいことが気にな...

View this post on Instagram 今日は関西にお住いのヴァイオリン指導者のレッスン。 木を見て森を見ず、細かいことが気になってしまうのでしょうが、もっと大きく捉えましょうとの話に終始しました。 左手の問題は右手の問題でもある。 関係ないことのように思えることが実は縁が深い。 ヴァイオリンの先生との会話は自分の考えをまとめる良い機会でもあります。 #ヴァイオリンレッスン...

View Article


<樺太の記憶>先週末、90歳の父と長姉と3人で北海道に行きました。目的は父の兄、伯父の...

View this post on Instagram <樺太の記憶> 先週末、90歳の父と長姉と3人で北海道に行きました。 目的は父の兄、伯父の墓参りです。 (長文です。お時間のある方は備忘録としてお付き合いください) 私の父は樺太で終戦を迎えました。当時、15歳でした。 終戦以降にもソ連軍が攻めてきて、緊急疎開の11日間に軍艦に乗って本土へ脱出しました。...

View Article

第1期ヴァイオリン指導マスタークラス、今日からスタートしました!ヴァイオリン教師として...

View this post on Instagram 第1期ヴァイオリン指導マスタークラス、今日からスタートしました! ヴァイオリン教師としての在り方を考えることからスタートし、基本の構えと立ち方を全員にレッスンしました。 宿題も出して、来月の講座へ向けて動き出しました。 これから二年間、積み上げていくのがとても楽しみです。 初年度は途中参加可能です。...

View Article

「ヴァイオリンの先生になりたい」今日は思いがけない告白を聞きました。教師冥利に尽きま...

この投稿をInstagramで見る 「ヴァイオリンの先生になりたい」 今日は思いがけない告白を聞きました。 教師冥利に尽きます。 この子は他所のお教室で行き詰まり、私のところに移って来た子です。 はじめて会ったときは親子ともにどこか沈んだ表情で、弾いてもらうと楽譜が読めていないのに教材は先に進みすぎて、辛い状況になっていました。 お母様は私のところに移ると即決。一年半が過ぎようとしています。...

View Article

拙著#いまさら聞けないヴァイオリンの常識 #重版 が届きました!#9版 となります。...

この投稿をInstagramで見る 拙著#いまさら聞けないヴァイオリンの常識 #重版 が届きました! #9版 となります。 長く売れていることに感謝。 これからも多くの人の役に立ちますように。 #川合左余子 #KawaiSayokoMusicLaboratory #重版出来 #音楽之友社 #ロングセラー #ヴァイオリン #バイオリン #ヴァイオリンレッスン #バイオリンレッスン...

View Article


なぜ?どうして?私のレッスンはこの質問ばかり。なぜこの指使いなのか?なぜここでポ...

この投稿をInstagramで見る なぜ?どうして? 私のレッスンはこの質問ばかり。 なぜこの指使いなのか? なぜここでポジションが変わるのか? どうしてこのボウイングなのか? なぜ? どうして? 人は自分で発見した答えが血肉になる。 教師が答えをすぐに与えては生徒は成長しない。 #KawaiSayokomusicLaboratory #川合左余子...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オンラインレッスンを始めます

メルマガでやるやると言いながら・・・・なかなか踏ん切りがつかなかったオンラインレッスン、始めます!...

View Article


全調を書くスケールワーク。小学生男子のレッスン。 「長調は実音で12個だよ。」 「…わかっ...

この投稿をInstagramで見る 全調を書くスケールワーク。小学生男子のレッスン。 👩「長調は実音で12個だよ。」 👦「…わかった!(ピアノの鍵盤を指して)白が7個!黒が5個だからだ!!」 👩「おー!!😊素晴らしいね!良く気が付いたね!」 音階の仕組みが分かれば格段に譜読みのスピードが上がります。 スケールワーク指導をするとき、本当に良く出来たシステムだなぁと思います。...

View Article

サイズアップする生徒の楽器選定楽器選びではヴァイオリンばかりに目が行きがちだけど、弓選...

この投稿をInstagramで見る サイズアップする生徒の楽器選定🎻 楽器選びではヴァイオリンばかりに目が行きがちだけど、弓選びはとても重要です。 最初に持った感覚で選別して順に並べ、値段を聞くとやはり値段順になる。 ヴァイオリンも弓も木製なのにこんなに高いなんて。 いつも凄い世界だなと思います。 #楽器選定 #ヴァイオリン #バイオリン #ヴァイオリンレッスン #バイオリンレッスン...

View Article


無料メール講座のご案内

無料メール講座を作りました!拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(川合左余子著・音楽之友社刊)」を踏まえて、YOUTUBE動画によってわかりやすく解説します。このために動画を撮りました。基礎の土台作りとして、基礎の基礎をつくるためのちょっとした運動や実践すると良いことをご紹介しています。ご登録いただきましたら、毎日11時頃に6回のメールが届きます。【基礎の土台作り】第1回...

View Article

第1期ヴァイオリン指導マスタークラス2回目!導入期レッスン、特に幼児に良いものを紹介し、...

この投稿をInstagramで見る 第1期ヴァイオリン指導マスタークラス2回目! 導入期レッスン、特に幼児に良いものを紹介し、全弓ボウイングのレッスンを全員にしました。 一人一人とお話ししていると、弾き方や立ち方で悩んでいる人が多いことに驚きます。これは個人のなかで探していくことですが、本人なりの確信が持てないのは辛いなと思います。...

View Article

発表会が終わった後、しばらく休んでいた小学生男子が戻ってきました。子供は狭いところが好き...

この投稿をInstagramで見る 発表会が終わった後、しばらく休んでいた小学生男子が戻ってきました。 子供は狭いところが好き。グランドピアノの後ろによく入り込みます。 この子はサッカーが忙しくなりほぼ毎日サッカーチームの練習に行っているそうです。 お母様より「先生のレッスンは理論があるから楽しいみたいです。家での練習は嫌みたいですけど。笑」 この子は他所から移ってきた子です。...

View Article
Browsing all 985 articles
Browse latest View live