2月のヴァイオリン指導法講座「移弦を極める」は和やかな雰囲気で進行しました。
拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」に掲載している曲もすべて解説し、さらにセヴィシックOp.1-1No.11の活用について、掲載していないことも補足して盛り沢山になりました!
3月26日のテーマは「音楽基礎力をつける」とし、総合的に音楽を指導するポイントについてお話しします。
ヴァイオリンの弾き方だけを教える時代は終わりました。
今の子供は忙しく、ヴァイオリンのレッスンのためにソルフェージュなどを別途習いに行く時間はありません。
毎週のレッスンで押さえるべきポイントについて、お話しします。
【第2期第9回ヴァイオリン指導法講座~音楽基礎力をつける】
<日時>
2019年3月26日(火)10:00~12:00
<会場>
渋谷ホール&スタジオ(渋谷駅徒歩3分)
https://www.shibuyahall.com/
<受講料>
早割¥4,000 1週間前より¥4,500
<定員>
8名
<テキスト>
いまさら聞けないヴァイオリンの常識(川合左余子著:音楽之友社刊)
![]() | いまさら聞けないヴァイオリンの常識 [ 川合左余子 ] 2,376円 楽天 |
<講師>
川合左余子
<お申込み>
http://goo.gl/114eqi (←メールフォームです)