Quantcast
Channel: 音に心を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

発表会が終わった後、しばらく休んでいた小学生男子が戻ってきました。子供は狭いところが好き...

$
0
0
この投稿をInstagramで見る

発表会が終わった後、しばらく休んでいた小学生男子が戻ってきました。 子供は狭いところが好き。グランドピアノの後ろによく入り込みます。 この子はサッカーが忙しくなりほぼ毎日サッカーチームの練習に行っているそうです。 お母様より「先生のレッスンは理論があるから楽しいみたいです。家での練習は嫌みたいですけど。笑」 この子は他所から移ってきた子です。 楽譜が読めていないまま、鈴木3巻を無理やり弾いていました。 音の配列も理解していないまま進んでおり、ダウンやアップ、スラーのボウイングの理解もしかり。 私のオリジナル教材を使い、立て直しました。 こう言った場合、ただやり直すだけでは辛いので、私はなるべく彼らが知っている曲を使うようにします。 彼がやっと譜面が読めるようになってきた段階でのお休みだったので寂しい気持ちだったのですが、こうして戻ってきてくれて「レッスンが楽しい」と言ってもらえると教師冥利に尽きます。 私は「練習しなくてもレッスンに来ていい」と話しています。 日々の練習ができなくても、週に1回のレッスンで練習も兼ねればいいのです。 もちろん進度はゆっくりですが、早く進むことより大事なことが沢山あります。 私が一番大切にしたいことは、ヴァイオリンが生涯の友になること。 練習しなくていいと言っているわけではありません。できれば練習した方がいいけれど都会の子供は毎日忙しく過ごしています。 親御さんも早く進まなくてもいいと思っています。この辺りの双方の意見のすり合わせはもちろん必要ですが。 私のところには無理に進んで困って移ってくる子供がほとんどです。 親御さんが無理に進めて欲しいわけではないということを、特に若い先生に理解して欲しいなと思います。 #KawaiSayokoMusicLaboratory #ヴァイオリンレッスン #バイオリンレッスン #ヴァイオリン #バイオリン #男子あるある #子供は狭いところが好き #渋谷ホールアンドスタジオ #渋谷ホール

川合左余子さん(@kawai_sayoko)がシェアした投稿 -


Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

Trending Articles