Quantcast
Channel: 音に心を
Browsing all 985 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヴァイオリン反復練習ドリル!

今夜20時にインスタライブをします!  大阪府東大阪市在住、山之内悠子さんと、いつもご一緒してくださる大阪府吹田市在住、黒田祐美さん! テーマは「反復練習ドリル」 山之内さんは、生徒さんのために「反復練習ドリル」を作ってあげたそうです。 この生徒さん、とてもヴァイオリンが好きで上手に弾くのに、効率よく練習することが苦手。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ママと会話をしていますか?

 私のところには、ヴァイオリンを習う子供を持つ、親御さんから相談が来ます。 会ったことのない私になぜ相談されるのか。 そこには師事している先生とのコミュニケーション不足が見えてきます。    話すことがなかったレッスン 昭和の時代、レッスンで先生とお喋りすることは稀でした。先生は「こうしなさい」という指示ばかり。 生徒が話をすることは無かったですよね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヴァイオリンの反復練習

曲を仕上げる上で、反復練習はどの楽器もやることでしょう。 弦楽器の反復練習は、ボウイング練習も関係してくるので他の楽器とは違う取り組み方をします。 リズム練習もさることながら、ボウイング、、、ダウンボウ、アップボウを逆にして何回も弾く、弓の弾く位置を変えるなどです。 先週末のインスタライブのアーカイブをYOUTUBEにUPしました!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダメ出しばかりしていませんか?

 私はレッスンではひとつ終わる毎に「今のどうだった?」と、生徒に感想をインタビューします。 レッスンの主役は生徒。 私の感想よりも、生徒が弾いてどう思ったのかが大事だからです。   良かったことを確認する 生徒に感想を聞くと、大抵は自分へのダメ出しが並びます。 人はマイナスのことにフォーカスしがちですから当然のことです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

楽器の価格が・・・

先月、大人の生徒さんたちが立て続けに楽器を購入されました。  物価が上がってきているので、今のうちにと思われたのか、欲しい!と思ったのがこの時だったのか。 楽器との出合いは不思議で、それぞれ、とても良い楽器と縁がありました。    楽器の価格が上がるのは必至...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

師弟関係は、親子関係と似ている

私の個人レッスンに、ヴァイオリンの先生が来ました。  悩みは、自分の音程がハマっていない気がして、弾きはじめてから指を押さえ直してしまい音がブレてしまうこと。 一見ヴィブラートのようになり、ノンヴィブラートがうまくできません。 本人は音程がズレてると言うのですが私から見るとそれは思い込みで音はちゃんと取れているのです。 自分の音がおかしいんじゃないかと過剰に気にしていて、音程がブレる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

音楽的センスを伸ばすには?

音楽の3要素はリズム・音程(旋律)・和音です。これらはそれぞれリズム感、音程感、和声感と言われます。 この感覚にプラスして、私は音に対する想像力や日常の生活や体験も音楽センスに含まれると思います。    リトミック 積極的に音楽センスを育てるために、幼少の頃より育てるのにはリトミックがあります。  リトミックを創った作曲家・音楽教育家のダルクローズ(イザイの伴奏ピアニストでもあった!)は、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インスタライブ、新日程のお知らせ

延期となりましたインスタライブ年明け6日(金)10:30になります!私の体調不良にて延期させていただきました。楽しみにしてくださっていた皆様、申し訳ありません。🙇‍♀️ 年明け最初のインスタライブ。元気に楽しくお喋りをします お時間になりましたら、私のアカウントにアクセスしてお待ちください。 川合左余子 (@kawai_sayoko) • Instagram photos and...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

重版出来!

拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」の重版が届きました。 今回は第13刷となります。    今年は2回目の重版嬉しいクリスマスプレゼントです🎁    YOUTUBEと合わせて  2014年に出版して以降、ロングセラーとなりました。 ヴァイオリンの専門書としては異例の重版です。 2020年からは、素人編集ですがYOUTUBEに書籍内容をUPしてきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

安い楽器ばかり勧めていませんか?

昨今の物価高の影響で楽器の価格が上がり始めています。  でも、今すぐ高くなったのではなく、この30年で2倍以上になったんです。 それに反して、安い数万円の価格帯の楽器はそのままありますが、質は落ちてきています。 ヴァイオリンの価格帯はピンキリ、ピンはストラディヴァリウスで、入門者クラスと言われる数万円(数千円も!)からあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Amazonベストセラー1位!

関東は晴れ続きの正月です。いかがお過ごしでしょうか。喪中のため、新年のご挨拶は遠慮いたします。 ふと、拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」のアマゾンページを見たらベストセラー1位となっていました!    いまさら聞けないヴァイオリンの常識Amazon(アマゾン)1,819〜6,250円  昨年は2回重版となり、元旦にお年玉をもらった気持ちになりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レッスンをビデオ撮影OKにしていますか?

私はレッスンで、個人使用であれば録画OKにしています。最近はスマホなどで簡単に高品質のビデオが撮れるようになりました。     でも、復習は容易ではない その毎回のレッスンを録画し、後で見返し復習して次のレッスンに備えるというのは実は、案外容易ではないのです。 私自身もテープ(懐かしい!)に録音していましたが、日常に追われてしまい復習に使いきれないことも多々ありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

指シールはやめましょう!

指シールを貼っている先生は多いでしょう。ほとんど・・・と言ってもいいかもしれませんね。 (通販サイトから画像をお借りしました)  ところが、この指シールは弊害があります。     指シールの弊害...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

弦の交換は自分でやりましょう!

久しぶりにショート動画を作成しました。 https://youtube.com/shorts/aIpIqGNpdkQ?feature=share 弦の交換についてはずっと前にリクエストが来ていましたがどう撮るか考えがまとまらず・・・ようやくシンプルな流れで撮ることができました。 ペグボックスの壁に寄せて弦を巻くことは意外にも知らない人が多いです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リアルで会うのが一番!

ヴァイオリン指導法講座の修了生愛知県半田市在住、永友宏美さんが東京に来ました。 一年間、オンラインでお会いしてきてリアルでお会いするのは初めて。ずっとずっと知っていた人が目の前にいるのはとても嬉しいです。生徒さんの楽器選定で初めて行くお店に私も同行して、レッスンもしましたよ。とっても珍しい楽器も見せてもらい二人でテンションMAXでした🎻...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

音楽センスを伸ばすには?

1月6日のインスタライブアーカイブをYOUTUBEにUPしました! リトミックに限らず、幅広く話をしております。 「人は環境の子なり」は鈴木鎮一先生の言葉ですが、日常の生活が演奏にも反映されると私は考えています。 外遊びも積極的にしてくださいね。  対談ライブ!音楽センスの育て方【012】2023年1月6日(金)インスタライブの録画です栃木県宇都宮市 ヴァイオリン教室Aria...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

1/22ライブ「子供のやる気を引き出す工夫」

20日(火)10:30にインスタライブをします❗️ 山口県周南市、早稲田貴子さんと、いつもご一緒してくださる大阪府吹田市、黒田祐美さん!   テーマは「子供のやる気を引き出す工夫」👦👧 昭和の時代は叱られて、怒られて・・・でしたが、令和の時代、それでは生徒はすぐに辞めてしまいます。 いかに楽しくやる気を引き出し、かつ上達をさせるかが至上命題ではないでしょうか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最後のレッスン

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パリ・オペラ座とヴァイオリンの弓

初めてアーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)に行ってきました。https://www.artizon.museum/パリのオペラ座の歴史を辿るとても興味深い展覧会です。 17世紀から現在まで!展示は大規模で、舞台美術、衣装、小道具、オペラとバレエの歴史を追いかけていきます。 ラモー、モーツァルト、ヴェルディ、ロッシーニ、ワーグナーの直筆譜がありました!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒラリー・ハーン、鈴木教本の録音

鈴木教本、いまだに付属CDで音源DLないよね、、、と思って検索したらヒラリー・ハーンが2020年に1〜3巻を録音していました!  全然、知りませんでした・・・。 権利や利益などの関係から出版物の巻末には掲載できないでしょう。まだ私のように知らない方も多いかなと思います。 最近はCDプレイヤーが無いお家も増えました。これも時代の流れ。そのうち、CDも消えるのでしょうね。...

View Article
Browsing all 985 articles
Browse latest View live