Quantcast
Channel: 音に心を
Browsing all 985 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

近現代日本音楽史

すごい本に出会いました!前回のブログに少しUPしましたが、ようやく読了しました。  図解 近現代日本音楽史 唱歌、校歌、応援歌から歌謡曲まで [ 田中 健次 ]楽天市場3,520円    日本の音楽教育の歴史内容は6章となっています。 第1章 洋楽事始め第2章 軍歌第3章 子供の歌第4章 学生歌第5章 大衆歌謡第6章 クリエイター...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

子供との問題解決

昨日は、オンラインサロン限定「全3回子育て講座」の最終回でした! 産業カウンセラーの資格を持つ上田純子さんを講師にお迎えして、子育ての悩みを共有しながら進行しました。  テーマは「問題解決」 つい、頭ごなしにこれをやりなさい、あれはダメ!となってしまう。 それでは子供は反感を持つだけなのです。 命令ばかりしていると大きくなった時に口をきいてくれなくなってしまう危険性も。...

View Article


”(子育て講座)子供の心に温かいハグ♪”

昨日の子育て講座、講師の上田純子さんが素敵なブログを書いてくださっています。 ぜひ、よんでくださいね。😃   

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

左の手首はまっすぐ?

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

家族でアンサンブル

吹田市の黒田祐実さんが、私の曲「ソレラミのうた」レッスン風景をUPしてくれました! 3歳さんが、ご家族が楽しく弾いてくれて作曲者としてとても嬉しいです。 それも歌いながら!     最初から楽しくアンサンブルを 「ソレラミのうた」を作った一番の狙いは、先生の良い音とアンサンブルをして充足感を感じて欲しいと思ってのことでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPad活用術!レッスン編

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

左手で楽器を支えると左手が自由に動く

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

演奏家を支えているのは聴衆

16日に佐々木つくしさんのリサイタルがあります。彼女が子供の頃に指導しました。高校生の時に日本音楽コンクールで第2位と聴衆賞を受賞。素晴らしい演奏をします。お近くの方、ぜひいらしてください。和光大学ポプリホール鶴川 / 若き演奏家による「水曜午後の音楽会」第85回...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3音の重音はどう弾く?

アマオケの曲を持ってきた大人の生徒さん、3音の重音がうまく弾けないと訴える。   指板寄りで弓を寝かせ右肘は下げずに真ん中の弦を中心に弾く弓のスピードは初速のみを速くする弾いてから弓のスピードを上げたらそりゃ音がスカスカになりますってとアドバイス弾けるようになったら感激していたうーん、自分で自分を弾けなくしているんですよ理屈がわかれば再現できますからね出たとこ勝負は卒業!😃🎻...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

子供が可愛いと思えるようになった!

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第4ポジション以上は手首が先行する

第4ポジション以上は、手首が先行して音程を取るのがコツです!  指からポジション移動してしまうと行き当たりばったりな音程になってしまいますが、 手首を先行させ事前に準備することで、確実に音程が取れるようになってきます。  拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」40〜49P.を合わせてご参照ください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヴァイオリンレスナーを増やしましょう!

インスタで生徒募集❗️ ヴァイオリン指導オンラインサロン限定、サロンメンバーの黒田祐美さんにインスタグラムの生徒募集講座を開講していただきました😃  黒田さんは子育てが一段落してから教室運営に本格的にインスタを活用したった2年で満席となった凄い方です。 私の指導法講座を受講されて修了証も取得!リトミックもピアノもヴァイオリンを指導される凄い方です。 大阪府吹田市 黒田祐美さん * バルトーク...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スタッカート問題❗️

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ポジション移動は、手首先行と親指先行

ポジション移動は4種類に分類できます。この4つの動きで「手首先行」「親指先行」の二つが重要な役割を担っています。体(手首・親指)が先に準備して移動する、スポーツと同じですね。この動きをマスターするのはなかなか大変なことですが、 できるようになればポジション移動が安定します。拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」を合わせてご参照ください。  【ヴァイオリン指導法講座講座 】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぜひ室内楽をやりましょう

先週末に発表会が終わりました。🎻 生徒さんからとても豪華なバラの花束をいただきました🌹⁡ 今年は2〜3人ずつの少人数にわけて、ご家族のみのご来場で開催。  最近は、世間一般のコンサートは通常通り開催していますが、どのようにやるか迷いました。⁡この2年間は録画開催でしたが、そろそろ、、、と思いつつ、生徒さんで不安に思っている方がいるので、少人数で部を分けてとしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

重版出来!

拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」の重版が完了しました! 今回で12刷です。  毎回、出版社からの封筒を開けるときが嬉しい時間。  2014年に出版して以降、ロングセラーとなって本当に嬉しいです。 この本は、ヴァイオリンの基礎構築の方法を広めたい!と思って作りました。 企画を持ち込んだ出版社は3社。 最後に伺った音楽之友社で、無事、採用となりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

基礎と曲のバランスはどうとる?

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

才能だけでは、いずれ行き詰まる

海外の音楽高校に進んだものの、コロナ禍と先生が変わって調子を崩してしまい、ヴァイオリンの弾き方がわからなくなったという子がやってきた。⁡日本人で海外在住が長いとのこと。私のYOUTUBEを見てのレッスンの申し込み。⁡弾いてもらったら、予想していたよりは悲惨な状況ではないので胸をなでおろして、2オクターブスケールからスタート。  拙著、いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)64p....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

譜読みは勉強と同じ

ジュニアオケに入団した生徒が、譜読みができないと慌ててやってきた。笑。ボケッとしていると乗り遅れるよ、さっさと弾くんだ。全体をざっと把握したら、やばいところからさらうんだよ。次回にやる曲を聞いておいて、練習の優先順位を決める!傾向と対策を立ててからやるんだ。勉強と同じ!ーーーーーーーーーーーー生徒募集中❗️渋谷クラス、若干名募集しています。金、土曜日開講、詳しくはお問合せください。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お調子者男子

...

View Article
Browsing all 985 articles
Browse latest View live