GW明けはオンラインサロン限定講座でした。
サロンメンバーの相談、
「進みが遅いが、本気モードの生徒の指導はどうしたらいい?」
基礎練習と曲の兼ね合いなどについてお話ししました。
音大を目指すとなると、子供時代に受けた教育が将来を左右します。
その事を身に染みてわかっている先生としては、
早いうちに出来るだけ基礎を固めてしまいたい!
でも、焦ってやるべき事をスキップしてもダメですしね。
進度を速くするコツは、基礎練習にあるのです!
多くの先生たちが陥りやすいのは、
難易度の高い曲を弾かせてテクニックをつけさせること。
私は全く逆の考え方で、テクニックを先に学習してから曲に対峙していく。
前者はなかなか弾けないと苦しむところを量を弾いてなんとかしようとします。
この考えは否定しません。練習量はある程度は必要です。
でも、テクニックを理論的に扱えていないと再現性に乏しくなり、体で弾いてなんとかしようとします。
最悪なケースでは、腱鞘炎になってしまう。
20代で楽器が弾けなくなってしまう危険性があります。
指導者としての腕の見せ所が、基礎練習を効率よく叩き込んでいけるかでしょう。
そしてこれを書いている私も、基礎練習を毎日やっています。
もちろん、日常に追われて、できない日もあります。
でも調子を戻す事がすぐに戻すことができるし、
練習時間が短くて済むのです!
ーーーーーーー
生徒募集中❗️
渋谷クラス、若干名募集します。
金、土曜日開講、詳しくはお問合せください。
ーーーーーーー
【ヴァイオリン指導法講座講座 】
次期開講は夏以降となります。
メルマガで先行告知しますのでご登録ください。
↓受講をご検討の方へのメッセージです↓
🎻修了生の声
詳しくはHPをチェックしてください。
🎻ヴァイオリン曲集「ソレラミのうた」好評発売中!🎻