昨日は指導法講座「初期3」でした!
「音楽の3要素って何?」からスタート。
楽典で出てきますよ。
答えは、「和声」「旋律」「リズム」です。
ヴァイオリンは旋律楽器であるが故に
和声感覚が付きにくい欠点があります。
課題はⅠ・Ⅳ・Ⅴのアルペジオを弾くことで
和声の違いについての私が指摘したら
今まで、考えたこともなかった!という返事が。
今まで、なんとなくの感覚で弾いていたものに、
理由づけができれば指導上でも説明が容易くなります。
もちろん、自分の演奏でも反映させていくのです。
*
真剣にヴァイオリン指導について学びたい方、
ぜひ一緒に勉強しましょう!
10月スタート❗️
指導法講座残り2席です🎻
↓受講をご検討の方へのメッセージです↓
詳しくはHPをチェックしてください。
🎻ヴァイオリン曲集「ソレラミのうた」好評発売中!🎻
■個人レッスン・指導法講座
<定期レッスン>
渋谷教室金・土曜残席あり
一人一人に合わせた内容を3ヶ月間マンツーマンで講義します。
渋谷教室金・土曜残席あり
メールカウンセリング、動画添削付き
9ヶ月コース全18回。各回動画添削付き
<3ヶ月指導者個人講座>一人一人に合わせた内容を3ヶ月間マンツーマンで講義します。
お問い合わせ・詳しくはHPへ