第6回、ピアノ講師のための室内楽講座、初日を迎えました。
昨日は聴講や体験を含めて、多くの方にいらしていただきました。
スリッパを抜いで、チェロの音の振動を体感してもらいます。
この音の振動を感じてもらうと、音への意識が変わります。
アンサンブル体験では、初めて弦楽器と合わせる方の左右に立って楽器を弾いたり、ピアノパートの右手のみ、左手のみを弦楽器を弾いたりすると、音の聴こえ方がどんどん変わっていきます。
聴こえ方が変わると音が輝きます。とても嬉しい時間です。
***受講生アンケートより***
初めて聴講しました。とても勉強になりました。
他楽器と合わせることでひろがる和声感と拍子感を感じました。
他からのアプローチ、ピアノ指導者と違う視点が新鮮でした。(頓所裕子様)
それぞれの味を出し、意識しあうことで、どんどん音楽が立体的になることを聴講であっても演奏者の気持ちになって体感できました。
パートナーを信じて、みんなでステキな音楽にむかっていくレッスンは充実です。
ピアノレッスンで大いに生かせること満載!!の講座です。
先生方のアドバイスの一言一言が具体的かつユーモアもあって絶妙!
ペダルの入れ方について、とても勉強になりました。「何のために踏むのか?」など・・・すべてにおいてもっと意識して演奏していくことの大切さを今日の講座で学びました。(S.M様)
自分のパートだけ弾いていたのでは気付かない構成とか和音の響きなど沢山教えてくださってありがとうございました。(福田依津子様)
耳や身体で聴き感じる感覚が少し増した気がします。
時間が経つにつれ、音をより広く空間的に聴くことができるようになったような気がします。(A.N様)
短い曲で体験させていただき、人のレッスンを聴けて、先生のコメント一つ一つが勉強になります。(K.I様)
やりたいことを伝える大切さ。実際にパートのみを他の楽器で弾いて体験する感覚など、ピアニストと他の楽器奏者との感覚の違いをすごく感じました。(松田里加様)
初めての経験でピアノの側から弦楽器の音がどうやって聞こえてくるのか不安でした。
とても緊張しましたが、先生方の明るい雰囲気、声掛けに安心しました。
普段では味わえない時間でとても楽しかったです。(松田愛香様)
弦楽器の音、響きなど体感することが出来て良かったです。
チェロのなかも見せていただき勉強になりました。
ペダルの踏み方は以前から気になっていたので、今後注意してみたいと思います。(匿名希望様)
*****
次回2回目レッスンは来週10/10(水)です。
アンサンブル体験は満席ですが、聴講は可能です!
お申込み、詳しくはこちらをご覧ください。