【はじめての室内楽】上園温子先生、高野芳美先生、合同発表会
高野先生からお声かけいただき、お二人の先生の生徒さんとのアンサンブルをしました。3月27日、場所は新大久保のスペースDoにて、ピアノを始めたばかりの小さな生徒さん20人とのアンサンブルでした。歌あり、打楽器合奏あり、盛りだくさん!熱気に包まれた時間でした。...
View Article【はじめての室内楽】吉岡洋子先生主宰ピアノ教室様発表会
吉岡先生のお教室は今年で3回目となりました! 4月2日 さいたま芸術劇場 音楽ホールでした。オーケストラの本番でも使用される中規模ホール、とても響きの良い空間でした。 3年目になる子達の一年の成長を感じて、とても嬉しいアンサンブルの時間でした。 吉岡先生ブログhttp://sakurannbo.cocolog-nifty.com/poco/2016/04/20-8de4.html
View Article【10/15ランチタイムコンサート】障碍者スポーツ文化センター横浜ラポール
横浜市障碍者スポーツセンター横浜ラポールにて、今年も演奏いたします。昨年に引き続き、今年もメゾソプラノ佐野安子、ヴァイオリンは私、チェロ小倉あづきのちょっとかわった編成でお送りします。 先日、3人で練習したときの1枚。 明後日、10月15日の12:15より、横浜ラポールの正面玄関入ってすぐのロビーです。どなたでもご入場いただけます。...
View Article障害者スポーツ文化センター横浜ラポール、ランチタイムコンサート終了しました。
先週末に開催した横浜市障害者スポーツ文化センター、横浜ラポールでのランチタイムコンサート、無事に終了しました。 今年も安子さんが大活躍!アンダーソン「シンコペイテッド・クロック」で二人は必要な打楽器演奏をたった一人でこなしました!!その様子にお客様も大喜び! 恒例の歩き弾き、この日はバッハの「主よ人の望みの喜びよ」で、安子さんはコラールの部分を歌いました。...
View Article【はじめての室内楽】浦和市星野ピアノ教室さま発表会
先週末は浦和市の宮里真由美先生主宰、星野ピアノ教室様発表会にて、生徒さんと共演してきました。 宮里先生のお教室もお手玉パフォーマンスがありました。みんなカワイイ!これはリハーサルの様子です。 エントランスには生徒さんたちの笑顔。 頂いた記念品は、パンでできたピアノです!チョコクリームが入っていて、帰宅してすぐに食べてしまいました。おいしかったです。...
View Article自動車免許取得しました!
メルマガにちょこっと書いたのですが、思い立って自動車学校に通い、普通車の運転免許を取得しました。 (これは高速教習でSAで撮りました) 関東に住んでいると自動車免許は必要性を感じないのですが、実家では必須です。以前に、実家帰省中に父の具合が悪くなり、私が運転できないため困ったことがありました。思い立って、8月末から通い、2か月でなんとか取得いたしました!...
View Article子どもが弾くピアノ・管弦打楽器のための新作 第16回「わたしにもひけるかな?」
今年12月11日に、作曲家が子供のための新曲を書き、子供が初演をつとめる演奏会「わたしにもひけるかな?」が開催されます。 昨年、OTOの会が主催する「わたしにもひけるかな」のステージを見て、子供のために現代の作曲家が曲を提供し子供が初演するステージに感動し、すぐに入会いたしました。(昨年の様子はYouTubeで見ることが出来ます。)...
View Article【はじめての室内楽】宇都宮室内楽レクチャー講座
昨日は、宇都宮の佐藤紀子先生にお招きいただき、先生方対象と生徒さん対象の室内楽レクチャー講座を開催いたしました。 会場のスペースファルフ周りは紅葉が始まっており、とてもすてきな雰囲気の会場でした。 高台にあり、明るく眺めが良い!! 薪のストーブがある素敵な空間でした。...
View Article子供のための新曲発表、第18回「わたしにもひけるかな?」
先週末はOTOの会主催、子供が弾く新曲発表「わたしにもひけるかな?」の本番が昭和音大ユリホールで開催されました。 作曲家の山田英り子さん、川野直史さんの二つの作品を、私の生徒さんたちが演奏いたしました。...
View Article【2/12主催セミナー】第9回ヴァイオリン骨体操 ~ ベストな本番を迎えるために
告知が直前になってしまいました。2月12日(日)に、遠藤記代子先生をお招きしてヴァイオリン骨体操講座を開催します。今回も公開レッスン受講者を募集します。(1曲全部弾いてくださらなくても結構です。ワンフレーズのみお弾きください。) 遠藤先生はいよいよ御著書が発売となりました!!ご参加の皆様はどうぞ新刊をお持ちください。 みるみる音が変わる! ヴァイオリン骨体操 Amazon ~...
View Articleメガネを新調しました!私はかなりの近眼で、レンズが重くなり鼻パッドのあたるところが痛くな...
メガネを新調しました! 私はかなりの近眼で、レンズが重くなり鼻パッドのあたるところが痛くなります。 そこで、鼻パッドの無いメガネを作りました。 これはカチューシャみたいに耳の上に差し込み頬骨で支えます。 土曜日に注文して、水曜に出来上がりました。 とても快適です。 ずっと以前に変わった経営と商品の店としてメガネ21を知って以来、ここでメガネを作りたかったのでした。...
View Article昨日、体験レッスンでお会いした小2の女の子。ヴァイオリンを始めて一年たつけれど、お引っ越...
昨日、体験レッスンでお会いした小2の女の子。 ヴァイオリンを始めて一年たつけれど、お引っ越しが重なり先生が2度変わったとのこと。 ボウイングがキレイなものの楽譜が読めておらず、楽しくレッスンは受けてこれなかった様子でした。 先週、童謡のメロディと開放弦の二重奏を譜面に起こしていたので、合奏をしたら、ようやく顔の緊張が取れました。 今日は初対面だもんね。 緊張するよね。でも、楽しく弾きたいよね。...
View Article【主催講座】2/12第9回ヴァイオリン骨体操講座、終了しました。
遠藤記代子先生をお招きしてのヴァイオリン骨体操講座、無事に終了いたしました。 本番へ向けての心構えについて、遠藤先生の新刊にも記載されています。メンタルトレーニングについて、遠藤先生からお話しを子供達は真剣に聞いておりました。 みるみる音が変わる! ヴァイオリン骨体操 Amazon 今回はひもを使った即効性のあるトレーニング、目で凝りを取る、本番への心構えなどなど盛り沢山でした。...
View ArticlePR: 大画面テレビをタッチパネルに変身させる「てれたっち」
「てれたっち」があれば大画面テレビがタッチパネルに変身!電子黒板におすすめ。 Ads by Trend Match
View Articleマリーアントワネット展、会期終了直前にすべりこみ!お天気がすぐれないから空いてるだろうと...
マリーアントワネット展、会期終了直前にすべりこみ! お天気がすぐれないから空いてるだろうと思ったら一時間待ちで、ご婦人が多く盛況でした。 生涯を追う内容で、居室の再現された場所は写真OK!...
View Articleオーディション合格者の発表会、ずっと心配の種だった生徒の成長を見ることができました。今更...
オーディション合格者の発表会、ずっと心配の種だった生徒の成長を見ることができました。 今更ながら、ヴァイオリンは本当に難しい楽器だと思う。 音に詩的な感覚を持つこと、持たせることの難しさを、この生徒から学んでいます。 川合左余子さん(@sayoneco)がシェアした投稿 - 2017 Feb 26 1:30am PST
View Article今年に入ってから読譜に問題がある小学生が4人来ました。短期間に次々とくる感じ。いつになく多...
今年に入ってから読譜に問題がある小学生が4人来ました。短期間に次々とくる感じ。いつになく多いです。 皆さん、楽譜と楽器演奏が結びついておらず読譜が出来ていない状態で、お母様は「どうしたらいいのかわからなくて…」と仰います。 この場合は拙著107ページの表を見せて解説し、さらに表を空欄にしたプリントに記入、さらに楽譜を書いていきます。 算数が好きな子はすぐに理解します。 楽譜と算数は似ているからね。...
View Articleヴァイオリンは合奏する楽器です。初めてヴァイオリン同士で合奏をしたときの、子供達のびっく...
ヴァイオリンは合奏する楽器。 初めてヴァイオリン同士で合奏をしたときの、子供達のびっくりしたような嬉しいような顔を見れたときが教師冥利につきます。 先日は、ヴァイオリンをやめたいと言い出して、私のところに連れられて来た子が、初めてピアノ以外と合奏をして「楽しい!」と言ってくれました。 ヴァイオリンは一度にやることが多い楽器です。右手と左手が全く違う動きをするので、頭の処理能力を越えてしまいます。...
View Article【はじめての室内楽】横浜市、新村水奈子先生、安田可奈子先生ヴィブラフォン・ピアノ教室発表会
春の発表会シーズンとなりました。先週末は、今年で3年目となる新村水奈子先生の発表会、昨年と同じ長津田のみどりアートパークで生徒さんと先生方22人とアンサンブルをしました。 毎年恒例の未就学児童たちの合唱からスタートし、私は生徒さん21人、新村先生とはバッハのソナタ、音高生となったお嬢さんとはモーツァルトのソナタを演奏しました。...
View Article