Quantcast
Channel: 音に心を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

調性感とはなんですか?

$
0
0

現在進行中の指導法講座、第9期生は初期講座が始まりました。

 

初期講座で一番大きな項目はスケールワークです。

 

読譜力と同時に、調性感を育てるために取り組みます。

 

 

  調性感とは?

 

 

調性感とは何でしょう?

 

ドレミファソラ・・・と音程をつけて歌ってみてください。

 

ドレミファソラシを歌うと、最後にド〜!と歌いたくなるはずです。

 

これが調性感です。

 

 

このドは主音であり、

 

家に帰ってきたような感覚があります。

 

これを他の調に考えると、

 

ニ長調であればレ、

 

ホ長調であればミが主音です。

 

主音はその調の家に帰るホームトーン。

 

和声学では Ⅰ 度に戻ることを「解決する」と言いますね。

 

 

 

  調性感をつけるには

 

 

この感覚をつけるために音階を練習するわけですが、

 

ヴァイオリンは指の配列(フィンガーボード表)を覚えることも同時にしていくので

なかなか大変な作業です。

(拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」107p.)

 

 

ところが、フィンガーボード表をただ暗記しても

 

音程は良くなりませんし、調性感はつきません。

 

大事なのは、主音に戻る感覚を育てることです。

 

 

  自分で経験したものでないと伝えられない

 

 

講座では、ヴァイオリンの先生である受講生に

 

このスケールワークを全部の調性に取り組んでもらいます。

 

少々回りくどいですが、

 

先生本人が実践して経験したものでないと、

 

生徒さんに指導ができません。

 

 

調性感、意識していますか?

 

主音に戻る、または転調を感じる。

 

これは曲を演奏するときに、音楽を表現する鍵なのです。 

 

 

  ヴァイオリン指導法講座

 

📣次期開講は2024年4月です❗️

 

この講座は・・・

 

✅ヴァイオリンの指導に自信がない

 

✅指導に自信がない

 

✅小さな子供への教え方がわからない

 

✅ヴァイオリンの構えがうまく教えられない

 

✅上級までのカリキュラムを知りたい!

 

そういった方のための講座です!

 

 

次期開講は2024年4月を予定しています。

メルマガで募集開始をします。

ご登録ください。

 

 

 

詳しくはHPをチェックしてください。

https://www.kawaisayoko.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🎻ヴァイオリン曲集「ソレラミのうた」好評発売中!🎻

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

Trending Articles