ヴァイオリンの価格がまた上がりました。
世界的な物価高、円が弱くなったのもありますが、
物が少なくなってきたことも要因のようです。
最近、方々の楽器屋さんの話が入ってきて頭が痛いです。
業界全体の質が下がってきているのを肌で感じています。
どんな話かというと・・・
100万単位の買い物で自社ブランドの楽器しか出してこなかったとか
他店の楽器の下取り(高額だった)を拒否されたとか
弓の毛替えでコントラバスに使う種類の毛をヴァイオリンに使うとか
・・・・などなど。
経営が大変か?
どこの楽器店も経営が大変なんだろうなと察します。
ちょっと気になることを知りたくて、
知り合いの店で色々と突っ込んだ話をしてきました。
この半年でさらに価格高騰が進み、
オールドフレンチボウに至っては100万単位で値上がりをしているそうです。
私は生徒さんに高額な楽器を勧める時には
価値があるもの、人気がある製作者で転売が容易な、確かなものを勧めます。
こういった楽器は値が極端に下がることはないですし、
人生でお金に困った時に売ることもできる資産になります。
そういった楽器は以前は100万からあったのですが、
先日の話では倍以上とのこと。
100万台は中途半端な価格帯になってきました。
資産になる楽器は、そうそう手が出なくなります。
こうなってくると、低価格で実用に耐えうる楽器となりますが
ここが難しいところです。
楽器の価格は、低価格と高価格の間が開いていくことでしょう。
間の楽器は手を出さない方が賢明になるかもしれません。
大変な時代になってきました。
渋谷クラス、定期レッスン1名募集中
個人レッスンの渋谷クラス、定期レッスン生を1名募集しています。
金曜、土曜日に開講しています。
お時間はお問い合わせください。
詳しくはこちらHPへ
https://www.kawaisayoko.com/個人レッスン/