後期講座では前半はポジション移動をやり、
後半はヴァイオリンテクニックにおいて重要な
3度、6度、8度、10度の重音スケールに取り組みます。
ここが苦手な人がほとんどです。
特にフィンガードオクターブと10度は、誰もが最も嫌だと思うもの。
ヴァイオリンという楽器は身長180センチの大柄な西洋人のサイズです。
そこを小柄な日本人の私たちが弾くのですから、
10度が弾きにくくて当然なのです。
(もちろん弾くためのコツはあります。これは講座内でしかお話しできません)
ある受講生が、
「才能がある人しか重音が弾けないとずっと思っていて、
自分は重音が弾けないものだと思っている」
と告白してくれました。
その後、重音スケールに取り組んでもらったら、
「今まではポジションを考えずに指をずらしていただけだったから、
音程が取れなかったんだ!」
と気づいてくれました。
仕組みがわかればもう大丈夫。
ポジション移動はシステムです!
この受講生は、手探りで弾いていたから曖昧な世界から、
クリアな世界に移動し始めました✨
【ヴァイオリン指導法講座講座 受講生募集中!】
3月スタート、水曜午前のクラスです。
この講座はオンラインでありながら、課題を動画提出し、
私が直接添削動画を返すことにより、
マンツーマンの個別指導方式を確立することができました!
全ての課題を修了・合格した方には修了証を発行。
ヴァイオリンテクニック指導者ライセンスとして、3年間有効の修了証です。
期間延長をするには3年以内に再受講し、
指導者としてのレベルの維持を図ることができます。
資格取得者は川合左余子HPにて掲載をします。
真剣にヴァイオリン指導について学びたい方、
ぜひ一緒に勉強しましょう!
日程など、詳しくはHPをご覧ください。
https://www.kawaisayoko.com
↓受講をご検討の方へのメッセージです↓
🎻修了生の声
詳しくはHPをチェックしてください。
🎻ヴァイオリン曲集「ソレラミのうた」好評発売中!🎻
渋谷教室金・土曜残席あり
メールカウンセリング、動画添削付き
9ヶ月コース全18回。各回動画添削付き
<3ヶ月指導者個人講座>一人一人に合わせた内容を3ヶ月間マンツーマンで講義します。
お問い合わせ・詳しくはHPへ