私の講座やレッスンでは、
「今のはいかがでしたか?」
「どう思いますか?」
と感想を求めます。
私が子供の頃、
レッスンで先生から
感想を求められることはありませんでした。
先生は一方的に喋ることがほとんどで
私は仰ることを理解していないまま
レッスンでは、ぼんやりと
ヴァイオリンを弾いていた記憶があります。
なので、私の子供の頃の楽譜は
先生の書き込みが沢山あり
色鉛筆も多用されカラフルです。
理解していないことがよくわかる楽譜です。
生徒にインタビューする
私はこの自分の実体験からも
一方通行は良くないことがわかっているので
生徒や受講生に感想をインタビューするのです。
言語化できているか
感想を持っているのか
はたまた、感想がないのか・・・(これもよくあります)
ぼーっとヴァイオリンを弾くだけになると
ただの作業になってしまいます。
これはヴァイオリンを弾く目的が何か
この話す時間、これが「考える力」になるのです。
先生方、レッスンで自分ばかりが一方的に喋っていませんか?
生徒に感想を求めていくと
生徒から意外な本音が出てきたりすることもありますよ。