Quantcast
Channel: 音に心を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

SNSは信用を貯める場所

$
0
0

 

 

ヴァイオリンの先生からよくある悩み相談は

 

インスタやブログなどSNSを更新するのが大変というもの。

 

私も負担だなと思うことがあるので、その気持ちはわかります。

 

なぜSNSをするのか。

 

それは自分の活動や、お教室の宣伝が第1の目的ですが、

 

隠れた理由・・・SNSは信用を貯める場所なのです。

 

 

  過去の投稿は信用に繋がる

 

 

SNSに過去の投稿を溜めておいて、

 

自分の人柄、レッスンの様子、

 

発表会など活動をUPして、

 

「この先生よさそう」と思ってもらえれば

 

問い合わせにつながります。

 

 

SNS更新が大変だと言うのはわかります。

 

でも、ただHPを作っておくだけでは生徒募集には弱いです。

 

 

地域に同業者がたくさんいるなら

 

自分をSNSで見せて、会う前に安心感を持ってもらうことです。

 

そうすれば、自分と相性の良い人が来てくれる確率も高くなります。

 

 

  それぞれの媒体を使う理由

 

 

更新のコツとして、私は同じものをそれぞれのSNSに時間差で投稿しています。

 

今はX(旧Twitter)、Instagram、Threads、TikTok、など媒体がたくさん!

 

でも、それぞれの媒体はいる人が異なりますから内容が被っても大丈夫です。

 

 

何が起こるかわかない世の中です。

 

どれか一つがダメになっても大丈夫なように

 

複数のSNSをやっておく必要もあると考えています。

 

 

SNSは仕事です!

 

先生たちに言いながら、自分もコツコツ更新がんばっています。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

Latest Images

Trending Articles