Quantcast
Channel: 音に心を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

生徒は安い楽器を買いたいわけではない

$
0
0

どんな選択肢があるか説明をしないままに、

相手はお金をかけたくないものだと思い込み、

安いセットを勧めてしまい後々で買い替えることになります。

 

 

昨日の第3期指導法講座で弓のテクニック解説で、

安いぼよぼよの弓だと操作性が悪いが

どうしたらいいかと言う質問がありました。

 

私の答えは、「最初から安い楽器を勧めない」。

 

どんな選択肢があるか、生徒に説明する。

 

子供だったら最後のフルサイズの楽器の予算は100万にして、

同じ楽器店で下取り可能なクラスはどれくらいかとか、

良質な楽器レンタルはいくらなのか。

 

安い楽器は、大抵は弦高が高すぎてポジション移動がやりづらく

弓は反りが弱くてぼよぼよで、導入期はまだいいものの

そのあとは避けた方が賢明です。

 

ヴァイオリンはお金がかかる楽器!

 

そこを説明しないまま、ずっと安い楽器になってしまうと、結果として生徒が損をすることになりかねません。

 

なんでもトータルで考える癖をつけましょう。

 
 

🎻ヴァイオリン指導法講座、6月開講は満席となりました!

次期開講は11月予定です。

 

 

↓受講をご検討の方へのメッセージです↓

 

 

詳しくはHPをチェックしてください。

https://www.kawaisayoko.com

 

 

 

 

🎻ヴァイオリン曲集「ソレラミのうた」好評発売中!🎻

 

 

 

 

 

 

■個人レッスン・指導法講座
定期レッスン
渋谷教室 金・土曜 残席あり

オンラインレッスン

メールカウンセリング、動画添削付き

指導法オンライン講座

全4回、各回動画添削付き

<3ヶ月指導者個人講座
一人一人に合わせた内容を3ヶ月間マンツーマンで講義します。 

お問い合わせ・詳しくはHP

https://www.kawaisayoko.com

 

6日間動画無料メール講座

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

Trending Articles