Quantcast
Channel: 音に心を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

耳ナビ

$
0
0

今週は緊急のオンラインレッスンをしました。

 

 

 

生徒さんのご要望に合わせて、リアル、オンラインと分けています。

(昭和音大の付属は閉室になりレッスンはありません)

 

 

小学生のレッスン、いつもと同じようには難しいので

内容は曲に焦点を絞りました。

 

どう進めるか、レッスン前には頭の中で

かなりシュミレーションしました。

 

私は小学生にはオンラインレッスンは難しいと思い、

これまでやってきてなかったのです。

 

 

当日、ZOOMを使ってのオンラインレッスン。

 

お家で使っている譜面台の高さなど、

子供の普段の姿が見えるので、新たな発見もあったり。

 

 

そして、私が思っていた以上に、子供がしっかりと話を聞いて

課題に取り組んでいてくれて嬉しかったです。

 

 

ひととおりレッスンを終えた後、

自分の考えを反省しました。

 

生徒を信頼してなかったなと。

 

 

普段、私は生徒の右斜め後ろに立ち、

生徒が弾いている曲の流れのなかで、

次から次へと指示を出すスタイルを取っています。

 

ピアノランドメソッドの樹原涼子先生が、

「耳ナビ」と呼んでいるやり方です。

 

私はレッスン時間を有効に使うために、

子供に多くのことをインプットしたくてやっていたのですが、

 

毎回これをやらなくても、

子供達が自分で考えて自分で弾いている姿を見ると

やりすぎていたな・・・と。汗。

 

私自身のレッスンコンセプト、

「考える力をつけるヴァイオリンレッスン」と言いながら

真逆なことをしていたわけです。

 

 

私の座右の銘のひとつに

「ピンチはチャンス」

があるのですが、

まさしく、新たな発見と反省でした。

 

次回、子供達の会うのが楽しみです。

 

 

川合左余子HPヴァイオリン指導法講座お問合せレッスンのお申込み|全6回動画無料メール講座


Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

Trending Articles