Quantcast
Channel: 音に心を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

富山県ヴァイオリン指導法講座、昨日は「スケールワーク」「移弦」をテーマに講義しました。...

$
0
0
この投稿をInstagramで見る

富山県ヴァイオリン指導法講座、昨日は「スケールワーク」「移弦」をテーマに講義しました。 新潟からいらしてくださった先生も! 私の本を読み込んでくださり嬉しかったです。 本を出してよかったなと改めて思いました。 拙著「いまさら聞けないヴァイオリンの常識(音楽之友社)」には文章とイラストで解説をしましたが、やはりお会いしてのレッスンが一番です。 スケールワークは2回目の方々もいましたが、改めて重要性を話しました。 曲は作曲家から演奏者に向けたラブレターだと思うのです。 生徒さんが一人でも譜読み問題が解決して、作曲家からの想いを読み込む楽しさに気がついて欲しいと願います。 参加者の嬉しいご感想 ・ ・ ・ 具体的に実践しながらの講義はとても楽しかったです。右手の指導の大切さを再認識しました。またスケールワークは子供の頃の自分に教えてあげたい!と思いました。自分自身が苦手な分野だからこそ、ヴァイオリンでも和声的なアプローチができるように、まずは自分の中に落とし込みたいと思います。他にも、生徒に興味を持たせたり気付かせる上手い導き方や、声の掛け方など、とても勉強になりました。(M.U様) ・ ・ ・ 8月は講座はお休み。 エネルギーを充電して、秋に備えます! #KawaiSayokoMusicLaboratory #ヴァイオリンレッスン #バイオリンレッスン #ヴァイオリン #バイオリン #指導法講座

川合左余子さん(@kawai_sayoko)がシェアした投稿 -


Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

Trending Articles