昨日はますこしょうこ先生の発表会に出演してきました。
![]()
![]()
しょうこ先生と出会ったのは本を出す前なので8年くらい前です。
ツイッターで知り合って、しょうこ先生がお互いのレッスンを見学して勉強しようとの声かけに私が反応したのが最初だったような。
初対面のときからお互いに本を出したい!と語ったのが懐かしいです。
その後、しょうこ先生はブログの女王となり、本を出版し、教室運営のスペシャリストとして活躍されています。
今年は20周年!!
会場の入り口にはこれまでの発表会の歩みが写真と共に丁寧に展示されてました。
20年の重みと、きちんと記録を取ってこられたのだなと。
しょうこ先生はとても丁寧な先生です。
子供の声を毎年少しずつ録音して、最後に教室を巣立つときに親子にプレゼントをされます。(詳しくはご著書を!)
ちょっとした手間を惜しまない、なかなか出来ることではありません。
ロビーにはソロを弾く生徒さんたちの曲分析や絵、写真なども。
受付にはカワイイ風船🎈
ゲストも沢山、サックス、ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、パーカッション、テルミン!
最後の生徒全員によるリズムダンスが圧巻でした。

(舞台袖より)
子供達の足元にはペットボトルで作った「しゃかたん」です。
作曲、指導、パーカッショニストの伊勢友一さんはペットボトルオーケストラの指導者でもあります。
詳しくはホームページを!
http://pbo.jp/
伊勢さんのパーカッションに合わせての素晴らしいステージでした。
私は舞台袖から見ていました。
皆さんカッコイイ!

他にもお話組曲はじめ沢山の演目があり、ピアノ教室の枠を飛び出て、発表会をコンサートにされている手腕は凄いです。
生徒さん達が生き生きとしてました。
私は最後のしょうこ先生の作詞、後藤ミカさん作曲の「笑顔のたね」にて演奏させて頂きました。
写真をいただいたらこちらに載せますね!
10月にはしょうこ先生の笑夢(M)ホールにて室内楽講座です。
またしょうこ先生にお会いするのが楽しみ。
しょうこ先生、20周年おめでとうございます![花束]()
