遠藤記代子先生をお招きしてのヴァイオリン骨体操、回を重ねて第7回目!!
次回は6月7日(日)に開催いたします。
ナンバインストラクターから、ナンバ術協会公認師範へとグレードアップされた遠藤先生の講座です。
皆様のご参加をお待ちしております。
次回は6月7日(日)に開催いたします。
ナンバインストラクターから、ナンバ術協会公認師範へとグレードアップされた遠藤先生の講座です。
皆様のご参加をお待ちしております。
~ 遠藤先生からのメッセージ ~
ヴァイオリンのテクニックには全て体操があるものの、『答え』は存在しない。自分の身体が先生です。
身体感覚を磨き、神経回路を磨きましょう。
桐朋学園大学音楽学部にて行われ、世界的に成果を上げている『ナンバ』を用いた奏法を伝授します。
どなたでもご参加いただけます。
<日時>
2015年 6月7日(日)
2015年 6月7日(日)
講義(公開レッスン含む) 14時~15時半
質疑応答 15時半~16時
<受講料>
一般 ¥3,000 (親子参加はペア料金)
一般 ¥3,000 (親子参加はペア料金)
ワンポイント公開レッスン ¥5,000
<場所>
昭和音楽大学 北校舎 3階 第6スタジオ
昭和音楽大学 北校舎 3階 第6スタジオ
https://www.tosei-showa-music.ac.jp/examinee/campus/north.html
<定員>
30名
http://goo.gl/114eqi (←メールフォームです)
<定員>
30名
↓お申込みはこちら↓
http://goo.gl/114eqi (←メールフォームです)
<諸注意>
・寝転がってする体操があります。普段バレエやミュージカルのレッスンをしているスタジオです。お気になる方は、ヨガマット、バスタオル等を持参してください。
・ズボンなどの動きやすい服装をお召ください。スカートはご遠慮ください。
・土足禁止のスタジオです。上履きをご持参なさるより、足の感覚を上げるために厚手の靴下などをお召しになってください。
<遠藤記代子先生プロフィール>
東京生まれ。19歳で渡欧。ザルツブルグ音楽祭にソリストとして選ばれる。帰国後、弦楽オーケストラを結成し、バレエとのコラボレーションで都民フェスティバルに参加。また師である故江藤俊哉との共演で室内楽演奏会を定期開催、好評を博す。
活動はクラシック演奏のみにとどまらず、バンド・ライブ、芝居・ミュージカルでの音楽担当、ゲーム音楽のレコーディングなども行う。
2013年4月、在京演奏家有志による『バームクーヘン室内管弦楽団』結成。オペラ、コンツェルトなどのアンサンブルをレパートリーとするほか、
身体&メンタルトレーニング、指揮講習会などの講座を設け、アマチュア奏者参加型の音楽祭開催を展開する。
弦楽専門誌『ストリング』にて連載を行う。反響を呼び、国内外の講習会に招かれるようになる。
後に弦楽器マガジン『サラサ-テ』にインタビューが掲載される。読者の支持を得て、同誌にて現在も連載中。
2009年より、新ベルリン交響楽団の招きを受け、コンツェルト等を好演。ソリストを務める。
朝日カルチャー、宮地楽器にてヴァイオリン・弦楽器アンサンブル・弦楽四重奏、及び演奏のための身体作り講座の講師を務める。
桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒業。
これまでにヴァイオリンを故江藤俊哉、江藤アンジェラ、故久保田良作、久保良治、川崎雅夫、藤川真弓、山下洋一、室内楽を柿崎素子、山口裕之、西原稔、古澤巌、藤井一興/身体コントロール・メンタルトレーニングを矢野龍彦/ヴァイオリン体操を神原泰三の各氏に師事。
ナンバ術協会公認師範/日本演奏連盟会員。
東京生まれ。19歳で渡欧。ザルツブルグ音楽祭にソリストとして選ばれる。帰国後、弦楽オーケストラを結成し、バレエとのコラボレーションで都民フェスティバルに参加。また師である故江藤俊哉との共演で室内楽演奏会を定期開催、好評を博す。
活動はクラシック演奏のみにとどまらず、バンド・ライブ、芝居・ミュージカルでの音楽担当、ゲーム音楽のレコーディングなども行う。
2013年4月、在京演奏家有志による『バームクーヘン室内管弦楽団』結成。オペラ、コンツェルトなどのアンサンブルをレパートリーとするほか、
身体&メンタルトレーニング、指揮講習会などの講座を設け、アマチュア奏者参加型の音楽祭開催を展開する。
弦楽専門誌『ストリング』にて連載を行う。反響を呼び、国内外の講習会に招かれるようになる。
後に弦楽器マガジン『サラサ-テ』にインタビューが掲載される。読者の支持を得て、同誌にて現在も連載中。
2009年より、新ベルリン交響楽団の招きを受け、コンツェルト等を好演。ソリストを務める。
朝日カルチャー、宮地楽器にてヴァイオリン・弦楽器アンサンブル・弦楽四重奏、及び演奏のための身体作り講座の講師を務める。
桐朋学園大学音楽学部演奏学科卒業。
これまでにヴァイオリンを故江藤俊哉、江藤アンジェラ、故久保田良作、久保良治、川崎雅夫、藤川真弓、山下洋一、室内楽を柿崎素子、山口裕之、西原稔、古澤巌、藤井一興/身体コントロール・メンタルトレーニングを矢野龍彦/ヴァイオリン体操を神原泰三の各氏に師事。
ナンバ術協会公認師範/日本演奏連盟会員。
- いまさら聞けないヴァイオリンの常識/音楽之友社
¥2,310 - Amazon.co.jp
☆メルマガ☆
http://archive.mag2.com/0001599299/index.html