Quantcast
Channel: 音に心を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

お伊勢さん詣で

$
0
0

後半のGW初日、激混み覚悟でお伊勢さん詣でに出かけました。
今年、伊勢神宮は遷宮の年。
ずっと行きたいなあ~と思っていたので、空いた休日に思い切って日帰り遠足に行きました。

朝8時の新幹線に乗って、名古屋へ。
GW初日で激混みでした。

 


行きはJR線、快速みえ号に乗車。

薄曇りのいい天気でした。

セオリー通り、外宮から参拝。

初めてのお伊勢参り。
ここまで来ることができ、神恩感謝でご祈祷しました。

意外に、外はGWで大混雑なのに、みなさん内宮でご祈祷されるようで空いてました。


とっても運良いことがありました!
お神楽舞のご祈祷の方とご一緒になり、素晴らしい雅楽と舞いを堪能できました。
初穂料が高い方と同じ組になると、こんなに運がいいことがあるのです♪

神事なので、こんな言い方はおかしいかと思うのですが、竜笛が聞こえてくるタイミング、楽師たちが入ってくるタイミング、巫女の舞い、供え物を運ぶ姿、すべてがキッチリ演出された進行でした。

間近で聞く笙の音色が美しかった。
倍音の心地よい響き。

ずっとずっと、何百年も続いた信仰。
宗教が芸術の発展に寄与するのはどこの文化でも同じなんですよね。
自国にこんな素晴らしい音楽文化があったけれど、日本人は開国で西洋文化に心を奪われてしまったんだよなあと、色々と考えてしまいました。

ご祈祷の後に、外宮の豊受大御神さまを参拝。



左隣には新宮が建設中でした。
もうすぐ神様のお引越しがあるぞ!!という空気が漂っていました。
神域は撮影禁止なのでこれまで。

画面に映っていない下部には、人がひしめき合っております。(^_^;)


そのあとに、バスで内宮へ移動。



もちろん、こちらは外宮より混雑。

いきなり内宮に行く人が多いのかあなあ?
霊感ある友人が、セオリーを無視して内宮のみ参拝したら、色々余計なものがついてきて困ったという話がありますよ~。(心の声)


内宮は外宮よりも広く、手入れが行き届いた樹木が素晴らしい。




今は新緑のいい季節です。




こちらでも神恩感謝のご祈祷。
ご一緒のご祈祷の組は、関東の方がほとんどでした。


天照大御神さまへ参拝。


ひゃー。(汗)

すごいことになっています・・・。

こちらは右隣に新宮を建設中でした。
もう屋根もあるし、ほとんど完成しているようでした。

今しか見られない光景に感動。
(神域なのでこちらも撮影禁止)

次にこの光景がみられるのは20年後。
20年後って、私いくつになっているっけ。(笑)


このあと、おかげ横丁、猿田彦神社へ行き、帰りは近鉄電車で名古屋へ。



エスカの矢場とんにてヒレ弁当を入手して新幹線乗車。

ほんとは、お店で出来立てをいただきたかったのですが、30人くらい並んでいたので断念。


朝7時に出発して、22時に帰宅しました。
弾丸伊勢ツアー。

新旧の宮の両方は、今しか見られません。

また行きたいなあ。
一生に一度といわず、何度でも行きたい良いところです。(*^_^*)



☆メルマガはじめました!☆
http://archive.mag2.com/0001599299/index.html


 人気ブログランキングへ ←英気を養ってきました♪




Viewing all articles
Browse latest Browse all 985

Trending Articles