9/30に開催するバロックダンス講座、岩佐樹里先生からメッセージが届きました。
~ 岩佐樹里先生メッセージ ~
1回目から3回目は基本のブレのステップやメヌエットに重点を置いてきましたが、これから毎回様々な舞曲を少しずつ取り上げていきたいと思います。
今回は組曲にも頻繁に出てくるサラバンドを踊ってみましょう。簡単なステップを使って踊る中で、フランスバロックのサラバンドを身体で体感していただけます。
サラバンドは、バッハの無伴奏にも出てきます。
バッハは踊るためではなく、サラバンドの形式を利用して作曲したのだと思いますが、ステップを学ぶことによって、より理解が深まるでしょう。
サラバンドは、バッハの無伴奏にも出てきます。
バッハは踊るためではなく、サラバンドの形式を利用して作曲したのだと思いますが、ステップを学ぶことによって、より理解が深まるでしょう。
岩佐先生は、いつも音楽に絡めて、毎回、新しいお話しをしてくださいます。
1拍目の強拍と、ステップとのからみ、ダンスと音楽と密接であった時代のこと、貴族の暮らし・・・。
毎回の講座が、主催の私もとても楽しみです。
皆様のご参加をお待ちしております。(*^_^*)
音楽愛好家・指導者・演奏家対象
第4回バロックダンス講座 ~ サラバンド
日時:2015年9月30日(水)11時~13時
受講料:¥3,500
場所:昭和音楽大学 北校舎 第6スタジオ(3階)
定員:30名
第4回バロックダンス講座 ~ サラバンド
日時:2015年9月30日(水)11時~13時
受講料:¥3,500
場所:昭和音楽大学 北校舎 第6スタジオ(3階)
定員:30名
講師:岩佐 樹里
松山バレエ学校にてクラシックバレエを学ぶ。バロックダンスを浜中康子氏、D.オルソン氏、市瀬陽子氏、湯浅宣子氏、T.ベアード氏、K.マインツ氏に師事。 現在はフリーで実践、 研究をする傍ら東京、大阪、愛媛を中心にバロックダンスを教えている。 第16回国際なかのダンスコンペティションにてセンターフィールド賞受賞。2015年Amherst Early Music Festivalで奨学金を得、バロックオペラのソリストダンサーを務め、好評を博す。2015年3月アメリカコープランド音楽院にてバロックダンスリサイタルを行う。また、初心者にも分かりやすいバロックダンス講座には定評がある。バロックダンス教室アイリスの会、お姫様アカデミー主催。CUNYコープランド音楽院バッハ講習会日本実行委員会委員。著書「踊って楽しむバロック舞曲」(吉澤実氏との共著)
松山バレエ学校にてクラシックバレエを学ぶ。バロックダンスを浜中康子氏、D.オルソン氏、市瀬陽子氏、湯浅宣子氏、T.ベアード氏、K.マインツ氏に師事。 現在はフリーで実践、 研究をする傍ら東京、大阪、愛媛を中心にバロックダンスを教えている。 第16回国際なかのダンスコンペティションにてセンターフィールド賞受賞。2015年Amherst Early Music Festivalで奨学金を得、バロックオペラのソリストダンサーを務め、好評を博す。2015年3月アメリカコープランド音楽院にてバロックダンスリサイタルを行う。また、初心者にも分かりやすいバロックダンス講座には定評がある。バロックダンス教室アイリスの会、お姫様アカデミー主催。CUNYコープランド音楽院バッハ講習会日本実行委員会委員。著書「踊って楽しむバロック舞曲」(吉澤実氏との共著)
☆メルマガ☆
講座情報はメルマガでお届けしております!
http://archive.mag2.com/0001599299/index.html